ChatGPTのPulseとは?使い方やできること!いつからPlusでも使える?

ChatGPT Pulseは、AIが能動的に情報を提供する新機能です。

これまではユーザーが問い合わせた内容をもとにAIが提案を生成していましたが、Pulseではチャット履歴や連携アプリをもとにAIが自動で提案を生成します。

いつから利用できるのか、具体的にどのように使えるのかについて知りたい方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ChatGPT Pulseでできることや使い方について解説します。

目次

ChatGPT Pulseとは?

ChatGPT Pulseは、AIがユーザーからの指示を待つのではなく、自ら能動的に情報を提案する新機能です。

これまでの対話履歴やメモリ機能に保存された内容、さらにユーザーが許可した外部アプリの情報を基にChatGPT がリサーチを行い、一人ひとりに最適化された最新情報を自動で生成します。

この機能の最大の特徴は、ユーザーが質問する前に関心事や次のタスクに関連するであろう情報を先回りして提供する点にあります。

これにより、情報収集の効率を劇的に高め、日々の業務や学習におけるユーザーの目標達成をサポートします。

Pulseは、単なる応答ツールではなく、継続的な対話を通じてユーザーを深く理解し、パーソナルアシスタントへと進化していくAIの新しい形を示しています。

あわせて読みたい
【2025年9月最新】ChatGPTとは?使い方や無料での始め方と料金を解説 AI技術の中でも、ChatGPT(チャットGPT)は高い注目を集めています。  しかし「ChatGPTとは何か」「無料でどう始めるのか」「料金は?」と迷う方も多いのではないでしょうか。   本記事では、ChatGPTの基本や使い方、料金プランの違いまでをわかりやすく解説しています。   本記事を読み終える頃には、ChatGPTの基本的な使い方を理解し、自分の目的に合わせて活用しやすくなるでしょう。

最新情報が毎朝届けられる仕組み

毎朝ユーザーに届けられる最新情報は、主に夜間の非同期リサーチによって生成されます。

ユーザーがChatGPTを使用していない夜の時間帯に、AIが過去のチャット履歴やメモリ、フィードバックを解析し、関連性の高いトピックや新たな情報を収集・統合します。

例えば、トライアスロンのトレーニングのような長期的な目標について対話していれば、次のステップを提案するなど、文脈に沿った情報が選ばれます。

翌朝、これらの情報は「今日のPulse」として、視覚的に分かりやすいカード形式でモバイルアプリに表示されます。

ユーザーは各カードを素早く確認したり、気になるカードを展開して詳細を読んだり、さらなる質問を投げかけて深掘りすることが可能です。

カードが閲覧できるのはその日限りですが、保存や追質問によって履歴化できます。

Gmail・Googleカレンダー連携と安全策

PulseはGmailやGoogleカレンダーと連携することで、よりパーソナライズされた体験を提供します。

この連携を有効にするとAIはカレンダーの予定を読み取って会議のアジェンダ案を作成したり、友人の誕生日をリマインドしたり、受信メールの内容から予定ベースの提案をしたりすることが可能になります。

なお、これらの個人データへのアクセスはユーザーのプライバシーに配慮し、デフォルトではオフに設定されています。

連携機能を利用するには、ユーザー自身が設定画面で明示的に許可する必要があるため、意図せずデータが共有されることはありません。

この許可制のアプローチにより、利便性を追求しつつも、ユーザーが自身のデータをコントロールできる安全策が確保されています。

利用形態

ChatGPT Pulseは、2025年10月時点で早期プレビュー版として提供されており、利用できるユーザーと環境には制限があります。

現時点では、有料プランの中でも上位のChatGPT Proプラン契約者のみが対象となっており、Plusプランや無料プランのユーザーは利用できません。

また、プラットフォームはiOSおよびAndroidのスマートフォンアプリに限定されており、PCのブラウザ版やデスクトップアプリには対応していません。

利用を開始するには、対象ユーザーがモバイルアプリの設定からPulse機能とメモリ機能を有効にする必要があります。

今後、プレビュー段階で得られたフィードバックを基に機能改善が進められ、将来的にはPlusプランのユーザーや全ユーザーへと段階的に展開される予定です。

ChatGPT Pulseでできること

ChatGPT Pulseを使うことで、日々の情報収集やタスク管理をAIが能動的にサポートしてくれます。

ここでは、具体的にどのようなことができるのかについてご紹介します。

カードでニュース・予定・タスクを要点把握

毎朝、Pulseは5枚から10枚程度の視覚的な「カード」を生成し、ユーザーにその日最も関連性の高い情報を提供します。

これらのカードには、フォローしているトピックの最新ニュース、Googleカレンダーから読み取った今日の予定の概要、そして過去の対話から推測される次のタスクなどが簡潔にまとめられています。

ユーザーは通勤中などの隙間時間にこれらのカードをスワイプするだけで、その日の重要事項を素早く、網羅的に把握することができます。

各カードは要点に絞られているため、情報過多になることなくスムーズに一日を始めることができるでしょう。

フィードバックで精度改善・保存と深掘り

Pulseの提案は一方的なものではなく、ユーザーとの対話を通じて進化します。

各カードには「いいね」「よくないね」といったフィードバックボタンが設置されており、ユーザーが評価を返すことでAIが好みを学習し、翌日以降の提案精度を継続的に改善していきます

これにより、使えば使うほど自分専用にカスタマイズされたアシスタントへと成長します。

また、特に気になったカードはチャット履歴として保存し、後から見返すことが可能です。

さらに、カードの内容について「もっと詳しく教えて」「関連するアイデアを5つ提案して」といったように、追加の質問を投げかけることで、トピックをより深く探求することもできます。

活用例:出張準備・学習計画・家族イベント提案

Pulseの活用範囲は多岐にわたります。

例えば、出張を控えている場合、カレンダーの予定からそれを察知したPulseが、現地の天気予報やおすすめのレストラン、移動手段などをまとめたカードを提示してくれます。

資格取得を目指して学習しているユーザーには、前回の学習内容に基づいた復習ポイントや、次に取り組むべき課題を提案し、計画的な学習のサポートが可能です。

プライベートでは、家族の誕生日が近づいていることをリマインドし、プレゼントのアイデアやディナーの予約を促すなど、公私にわたる様々なシーンで気の利いたパーソナルアシスタントとして機能します。

ChatGPT Pulseの利用料金

ChatGPT Pulseは、2025年10月現在Proプラン限定でプレビュー版が提供されています。

ここでは、詳しい料金体系について解説します。

Pro限定プレビュー|Plusとの違い

Pulseは現在ChatGPTのProプランでのみプレビュー版が利用でき、無料プランユーザーやPlusプランユーザーは利用できません。

ProプランとPlusプランの違いは以下のようになっています。

項目ProプランPlusプラン
月額料金$200$20
Pulseへのアクセス
GPT-5へのアクセス
無制限

無料プランと比べ拡大
GPT-5 Proへのアクセス
高度な音声モード
ビデオと画面共有の制限拡大

ビデオと画面共有が可能
ChatGPTエージェントへのアクセス拡大
タスクとカスタムGPTの作成・使用
Sora 1へのアクセス
拡大

制限あり
新機能のテスト

Proプランは月額200ドルとなっており、月額20ドルのPlusプランと比べて10倍の価格となっています。

Proプランは料金が高い分、各種機能へのアクセスが拡大しており、より高度な利用をしたい方におすすめのプランとなっています。

Pulseのような最新機能のプレビューもProプランから利用できるようになることがあるため、OpenAIの最新技術をいち早く試したいという方もProプランを検討する必要があるでしょう。

あわせて読みたい
ChatGPT Proとは?料金や何ができるか解説!無料版やPlusとの違い ChatGPTの最上位プランであるChatGPT Proについて、その機能や性能、そして他のプランとの違いが気になる人も多いのではないでしょうか。 本記事では、ChatGPT Proの特徴や料金、何ができるのかについて解説します。 また、ChatGPT Proと無料版やPlusとの主な違いもご紹介します。 ChatGPT Proが気になっている方や、他のプランとの違いを知りたい方は、ぜひご覧ください。

コスパ評価:毎朝の時短効果と代替手段比較

Pulseのコストパフォーマンスを評価する基準は、月額200ドルというProプランの料金になります。

この価格は、単なる利便性を超え、明確な投資対効果が求められる水準です。

毎朝AIが生成するパーソナライズされたブリーフィングによって削減できる時間が、この高額なコストに見合うかが判断の分かれ目となります。

例えば、専門分野のリサーチや競合分析に毎日1時間以上を費やしているユーザーであれば、その作業をAIが代替・効率化してくれる価値は月額200ドルを上回る可能性があります。

比較対象はもはや一般的なニュースアプリではなく、リサーチアシスタントの人件費や高価な市場分析レポートといった、専門的な情報収集手段であると考えられます。

なお、OpenAIは今後PulseをPlusプランでも利用できるようにする方針であるため、今すぐに使いたいわけではない場合、しばらく様子見をしてみるのも良いでしょう

あわせて読みたい
ChatGPT Plusとは?何ができる?機能や無料プランとの違いを解説 ChatGPT Plusとは、無料版では体験できないGPT-4.1モデルや高速応答を利用できる有料プランです。 このページでは、ChatGPT Plusで何ができるのかを実例とともに紹介し、無料版との違いや利用価値をわかりやすく解説します。 検討中の方が安心して導入判断できるよう、料金・機能・手順まで最新情報をもとに整理しています。

ChatGPT Pulseの使い方

ここでは、ChatGPT Pulseの使い方を解説します。

Pulseを使用するには、Proプランに加入したアカウントとモバイルアプリが必要となります。

初期設定:翌朝のテーマ指定

まずは初期設定をしていきましょう。

STEP
Pulseの有効化

まずはPulseとメモリを有効化する必要があります。

モバイルアプリで設定を開きましょう。

「パーソナライズ」をタップします。

「メモリ」を選択してください。

「保存されたメモリを参照する」「チャット履歴を参照する」「提案でメモリを参照する」を有効にします。

なお、「新しいチャットに『本日の動向』を表示」を有効化するとメインの会話ウィンドウにPulseを表示できます。

オフにしておくとサイドバーからアクセス可能です。

STEP
Pulseにアクセス

サイドバーから「動向」をタップしてPulseにアクセスしましょう。

Pulseにアクセスすると、これまでのチャット履歴などに基づいたカードが表示されます。

カードをタップすると、詳細を確認することが可能です。

STEP
テーマを指定

収集したい情報やタスクを指定します。

カード一覧画面の右下にある「整理する」をタップしましょう。

ここで指示したいタスクを入力することで、翌朝から新しい提案を受けられるようになります。

STEP
フィードバック・質問

提供された情報に対するフィードバックは、各カードの評価ボタンから行えます。

また、カードの詳細画面右上にある三点をタップして文章でフィードバックを記入することもできます。

「フィードバックを提供する」をタップしましょう。

ここでフィードバックを自然言語で入力することが可能です。

ほかに、カードの詳細から提供された情報に対してさらに質問などをすることができます。

このように評価や質問を繰り返すことで、Pulseはさらにパーソナライズされた情報を提供できるようになります。

連携設定:Gmail・カレンダーの接続

PulseはGmailやGoogleカレンダーと連携でき、ユーザーに最適な情報を提供可能となります。

連携の手順は以下の通りです。

STEP
連携を設定

連携機能はデフォルトではオフとなっています。

カード一覧の中に連携についての説明があるため、「許可する」をタップします。

STEP
コネクターを設定

連携を許可すると、コネクターの設定画面が開きます。

各種アプリの中からGmailやGoogleカレンダーを選びましょう。

今回はGoogleカレンダーを連携していきます。

Googleカレンダーを選択し、「接続する」をタップしましょう。

「Googleに進む」をタップします。

Googleアカウントでのアクセス確認が行われるので、「確認」をタップしましょう。

以上で連携が完了しました。

なお、他のアプリを連携したい場合はサイドバーの「アプリとコネクター」から追加可能です。

オフ・非表示の手順

ChatGPT Pulseの表示が不要な場合、アプリの設定から機能をオフにしたり、表示を制限したりすることが可能です。

Pulseは対話履歴やメモリ機能と連携しているため、メモリ機能自体をオフにすることでPulseを無効化できます。

設定メニュー内の「パーソナライズ」内の「メモリ」から、Pulseを有効化する際にオンにした項目をオフにすると、それに伴いPulseも無効化されます。

また、メイン画面での表示だけを止めたい場合には、「新しいチャットに『本日の動向』を表示」の設定をオフにすることでPulseをサイドバーのみの表示に切り替え、よりシンプルなチャット画面を維持できます。

これらの設定により、ユーザーは自身の利用スタイルに合わせてPulseの動作をコントロールすることが可能です。

ChatGPT Pulseはいつから使える?

ChatGPT PulseはProプランユーザーであればすでに利用可能ですが、一方でProプラン以外ではまだ提供されていません。

最後に、OpenAIが公表している今後の提供方針について解説します。

2025年9月25日発表・Proのモバイルから提供開始

ChatGPT Pulseは、米国時間2025年9月25日にOpenAIによって公式に発表されました。

発表と同時に、月額200ドルの最上位プランであるChatGPT Proの契約者を対象として、プレビュー版の提供が開始されています。

この初期リリースは、プラットフォームをiOSおよびAndroidのスマートフォンアプリに限定したモバイル先行の方針が採られました。

そのため、PCのブラウザ版やデスクトップアプリではまだ利用できず、Proユーザーであってもまずはモバイルアプリでこの新機能を体験する形となります。

今後の展開:Plusに順次ロールアウト予定

OpenAIは、PulseをProプラン限定の機能として留め置くのではなく、将来的にはより広いユーザー層に展開する方針を明確にしています。

公式発表によると、まずはProプランでのプレビュー提供を通じてユーザーからのフィードバックを収集し、機能の改善や効率化を進めるとしています。

その次のステップとして、月額20ドルのPlusプランの契約者へのロールアウトが予定されています。

Pulse は、必要なものをあらかじめ提供し、ユーザーが物事を速やかに片付けてから日常生活に戻れるようにサポートする、より便利な ChatGPT に向けての最初の一歩となります。早期使用から学習し、改善して Plus に展開し、ひいてはすべての人に提供できるようにすることを目標としています。

出典:ChatGPT Pulse が登場

Plusプランへの展開時期はまだ具体的に明言されていませんが、Proプランでのプレビューが安定した後の、次の展開として計画されていることが公式に示唆されています。

提供地域・端末の想定と最新アナウンスの追い方

Pulseの初期提供は、iOSとAndroidのスマートフォン端末に限定されています。

提供地域については特に明記されていませんが、英語圏に加えすでに日本でも提供が開始されています。

今後の提供プランの拡大や対応地域、デスクトップ版のサポートといった最新情報を最も正確に得るには、OpenAIの公式サイトを定期的に確認するのが最善です。

特に公式ブログヘルプセンターのリリースノートでは、新機能に関する詳細な発表が随時更新されるため、これらの情報源をフォローすることが推奨されます。

まとめ

ChatGPT Pulseは、チャット履歴や連携アプリなどからAIが毎朝情報を提供してくれる機能です。

ユーザーの興味関心に基づいてAIが自動で情報を収集し、要点をまとめてくれるため、効率的な情報収集が可能となります。

現在はProプランのユーザーのみが利用可能ですが、今後はPlusプランにもロールアウトされる予定となっています。

普段からモバイルを中心として情報収集を行っている方は、ぜひChatGPT Pulseを試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次