SOXAI RING(ソクサイリング)とは?使い方と価格!1と1.1の違い【AIスマートリング】

「SOXAI RING(ソクサイリング)」は、指に着けるだけで体調や睡眠の状態を可視化できるAIスマートリングです。

この記事では、SOXAI RINGとはどんな製品かをはじめ、具体的なSOXAI RINGの使い方、気になる価格、そして新旧モデルであるSOXAI RING 1と1.1の違いまで、購入前に知っておきたい情報をまとめてお届けします。

\ 無料サイジングキット提供中

目次

SOXAI RING(ソクサイリング)とは?できること・仕組み・基本機能を解説

SOXAI RING(ソクサイリング)は、日々の体調や睡眠の質をさりげなく見守ってくれる、日本発のAIスマートリングです。

スマートウォッチに比べて圧倒的にコンパクトながら、高精度なセンサーとAI解析によって、生活のリズムや身体の変化を自然に記録してくれます。

ここでは、SOXAI RINGの基本的な機能と仕組みを紹介します。

SOXAI RINGって何ができる?主な特徴と用途

指に身につけるだけで、日々の体調データを自動で記録してくれるSOXAI RING。専用アプリと連携することで、取得したデータはすべて見やすく可視化され、AIが解析まで行ってくれます。

たとえば、次のような項目が測定対象です。

  • 心拍数
  • 心拍変動(HRV)
  • 体表温の変化
  • 睡眠の深さ・リズム
  • 活動量(歩数・移動距離など)
  • ストレス・集中力の傾向推定

こうしたデータをもとに、アプリでは毎日の睡眠・体調・運動スコアを表示。例えば、「今日はどれだけ集中できそうか」「昨日の睡眠の質はどうだったか」といった身体の状態を、客観的に把握できます。

対応OSとアプリ連携機能のポイント

SOXAI RINGは、スマートフォンとの連携を通じて健康データを可視化・分析できるAIスマートリングです。特にSOXAI RING 1.1では、対応OSやアプリ環境、連携できるサービスが強化されており、従来モデルとは異なる使い勝手が魅力です。

以下は、SOXAI RING 1.1と1のアプリ環境の違いをまとめた比較表です。

スクロールできます
項目SOXAI RING 1.1SOXAI RING 1
対応OSiOS 12以降 / Android 6.0以降同左
専用アプリSOXAI RINGアプリ(新)SOXAIアプリ(旧)
月額費用無料無料
dヘルスケア連携(対応)(非対応)

iOS:Apple iOS 12以降のiOSデバイス・Android:GooglePlayサービスを搭載したAndroid 6.0以降のAndroidデバイス※ご使用の端末はBluetooth 4.0以上に対応している必要があり、2020年以降に発売された機種が対象です。

出典:NTTドコモ|SOXAI RING 1.1製品ページ

SOXAI RING 1.1の大きな強化点として、NTTドコモが提供する「dヘルスケア」との連携があります。SOXAI社はドコモ・ベンチャーズからの出資を受けており、2025年3月には睡眠データとの連携機能が正式にスタートしました。

これにより、歩数、体重、血圧、脈拍、体温、睡眠といった日々のバイタルデータを「dヘルスケア」の「わたしログ」上で一元的に管理できるようになります。さらに、同性・同年代との比較機能もあるため、自分の状態を客観的に見直す習慣づくりにも役立ちます。

また、dヘルスケア以外のアプリとの連携も進んでいます。iPhoneでは「Appleヘルスケア」と同期でき、睡眠や心拍数、歩数などが自動反映されます。Android端末では「Google Fit」と歩数の連携が可能で、睡眠データの対応も今後予定されています。

なお、SOXAI RING 1と1.1では使用するアプリが異なるため、旧モデルではdヘルスケア連携や睡眠スコアの新機能を利用することはできません。データの同期自体はシンプルで、アプリを起動して下にスワイプするだけ。おすすめは、朝起きたタイミングか充電中のデータ更新です。

\ 無料サイジングキット提供中

SOXAI RING 1と1.1の違いは?進化ポイントを比較レビュー

SOXAI RINGは、2023年に初代モデル(SOXAI RING 1)が登場し、2025年に改良版となる1.1がリリースされました。見た目はほとんど変わりませんが、内部スペックや使い勝手の面ではいくつかの違いがあります。

ここでは、1と1.1を比較しながら、どこがどう進化したのかを丁寧に見ていきます。

センサー性能・バッテリー持続時間・アプリ機能の変化

SOXAI RING 1から1.1への進化は、見た目こそ変わりませんが、中身は着実にアップデートされています。
センサー構成は両モデルとも同じで、光学式心拍センサー、血中酸素レベル測定用センサー、皮膚温度センサー、3D加速度センサーを搭載。ただし、1.1では睡眠分析アルゴリズムが大幅に改良されました。

SOXAI RING 1.1では最新の睡眠学のトレンドに基づき、睡眠時間、睡眠効率、中途覚醒時間、入眠潜時、睡眠タイミング、日中覚醒度、呼吸の安定性の7つの指標からより本質的な睡眠スコアを算出

出典:SOXAI公式プレスリリース

バッテリー持続時間も地味ながら大きな進化を遂げています。SOXAI RING 1が最大8日間だったのに対し、1.1は最大9日間(26号サイズの理論値)まで延長しました。

また、アプリは完全リニューアルされ、「SOXAI RINGアプリ」として生まれ変わりました。AIによるパーソナライズされた生活習慣改善アドバイスや、月経周期トラッキング機能が追加。特に女性ユーザーにとっては、睡眠中の皮膚温度変化から排卵日を推定する機能は画期的といえるでしょう。

ここまでの主な進化ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 7つの睡眠指標による詳細分析
  • バッテリー持続時間が8日→9日に延長
  • AIによる個別最適化されたアドバイス
  • 月経周期トラッキング機能の追加
  • dヘルスケアアプリとの連携対応機能の追加

SOXAI RING 1から1.1へアップグレードできる?

残念ながら、SOXAI RING 1から1.1へアップグレードはできません。SOXAI RINGは防水性能を確保するため完全密閉構造になっており、物理的なアップグレードは不可能です。

さらに、アプリの互換性もありません。新しい「SOXAI RINGアプリ」は1.1専用で、SOXAI RING 1では使用できないのです。

「SOXAI RINGアプリ」はSOXAI RING 1.1専用です。SOXAI RING 0 / 1をSOXAI RINGアプリへ接続いただいた場合でも、同期・データ反映はできません。

出典:SOXAIヘルプセンター

つまり、1.1の新機能を使いたければ新規購入するしかないということになります。価格は35,980円〜39,980円とそれなりの投資になりますが、AIアドバイスや詳細な睡眠分析を求める方には検討の価値があるでしょう。

ただし、基本的な健康データの計測に満足している方は、無理に買い替える必要はありません。心拍数、歩数、睡眠時間などの基本機能は従来通り使えます。自分のニーズと予算を天秤にかけて、じっくり検討することをおすすめします。

\ 無料サイジングキット提供中

SOXAI RING(ソクサイリング)の価格はいくら?購入方法とお得な買い方

SOXAI RINGは、一度購入すればサブスク不要で使える点も魅力のひとつです。ただし販売チャネルによって価格や保証内容が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

ここでは、公式ストア・ドコモ・ECサイトの違いや、購入時に気をつけたいポイントを紹介します。

本体価格一覧とサブスク費用について

SOXAI RINGの購入を検討している方にとって、最も気になるのが価格です。

SOXAI RINGは買い切り型で、月額費用は一切かかりません。ただし、販売店によって価格やサイジングキットの扱いが異なるので注意が必要です。

スクロールできます
販売店本体価格(税込)サイジングキット月額費用
SOXAI公式サイト35,980円~39,980円
(カラーにより異なる)
無料
(初回購入時付属)
無料
ドコモショップ
オンライン
35,981円~39,980円
(ゴールドなし)
550円
(別売り)
Amazon35,980円~39,980円550円
(別売り)
大正製薬ダイレクト35,980円~39,980円
(カラーにより異なる)
(RING 1のみ)
990円
(別売り)
カラー別価格(SOXAI RING 1.1)
  • シルバー・マットシルバー:35,980円(ドコモのみ35,981円)
  • マットブラック:37,980円
  • ピンクゴールド:39,980円
  • ゴールド:39,980円(公式ストア・Amazon限定)

サイジングキットの価格差が大きいのが特徴的です。SOXAI公式サイトでは初回購入時に無料で付属するのに対し、他サイトでは550円~990円ほど別途料金がかかります。初めて購入する方は、公式サイトがコスト面で最もお得といえるでしょう。

また、「買い切り型」という点は、長期使用を考えている方にとって大きなメリットです。他社AIスマートリングでは月額料金がかかるリングもあり、長く使い続けるほどかかる費用面に差が出てきます。

使用にあたって毎月の料金等は発生しますか? リング購入料以外の料金は一切かかりません。アプリも無料でご利用いただけます。

出典:SOXAI RING 1.1製品ページ FAQ

保証内容と延長保証について

AIスマートリングは精密機器です。購入後の保証体制も重要な判断材料となります。

SOXAI RINGは基本1年保証に加え、わずかな追加料金で保証期間を延長できるシステムを採用しています。

スクロールできます
保証タイプ期間料金申込タイミング
基本保証1年間無料購入時自動付帯
延長保証+1年間(計2年)有料初回起動時のメール経由

当社オンラインストアまたは当社指定の販売店にてご購入いただいたリングは、1年間の保証が適用されます。加えて、「SOXAI RING 1.1」のご購入から30日以内に限り、延長保証を購入することができます。延長保証を購入いただいた場合、保証期間は元々の保証と合わせて2年間となります。

出典:SOXAIヘルプセンター

SOXAI RINGの延長保証には少しユニークな特徴があります。一般的な製品と異なり、商品購入時に申込むのではなく、「初回起動時に送信されるメール」から手続きを行う形式となっています。購入時点で延長保証をつけるか迷っていても、実際に使い始めてから判断できる柔軟さが魅力です。購入後のトラブルにも備えておきたい方は、延長保証の申込みをおすすめします。

ただし、すべての故障が保証の対象になるわけではありません。使用状況や原因によっては、保証が適用されないケースもあるため、事前に内容を把握しておくことが大切です。

また、以下の原因によって生じた損傷および故障等は、保証の対象にはなりません。
(ⅰ) 引っかき傷やくぼみ・へこみを含む通常の使用によって生じた損傷
(ⅱ) 落下や打撃等による損傷および故障
(ⅲ) バッテリーを含む消耗材の劣化による故障
(ⅳ) 取扱説明書または当社ウェブサイトに記載されている説明にしたがってリングおよびその付属品を使用しないことによって生じた損傷および故障
(ⅴ) 洪水、火災や地震、第三者による行為、その他の事故、お客様の故意または過失、誤用によって生じた損傷および故障
(ⅵ) 当社が認定していない者の製品、付属品、ソフトウェアの使用によって生じた損傷および故障、あるいは当社が認定していない者によるリングの修理や改造によって生じた損傷および故障
(ⅶ) 通信サービスに起因して生じた損傷および故障
(ⅷ) 盗難または紛失

出典:SOXAI RING 保証ポリシーページ

とはいえ、こうした保証対象外の故障やトラブルが発生した場合も、状況に応じて修理・交換・返金といった対応が行われることもあります。

不安なときはサポート窓口へ問い合わせることで、柔軟な対応を受けられる場合もあるため、まずは落ち着いて相談することをおすすめします。

ドコモ・ECサイトでの購入方法と選び方

SOXAI RING 1.1は、実店舗からオンラインショップまで複数の購入ルートが用意されており、それぞれ異なるメリットがあります。特に、サイズ選びが重要なスマートリングにおいては、購入方法ごとの特徴を知っておくことが失敗のない選択につながります。

以下は、主な販売チャネルとその特性をまとめた比較表です。

スクロールできます
購入方法販売店サイジング対応特徴
実店舗ドコモショップ(全店)試着可能その場でサイズ確認可能
ビックカメラ・ヨドバシ一部展示あり(店舗による)実物の質感確認に最適
オンラインドコモオンラインショップサイジングキット(550円)dポイントが利用可能
SOXAI公式サイトサイジングキット付属限定カラーの取り扱いあり
Amazonサイジングキット(550円)限定カラーの取り扱いあり
楽天市場・Yahoo!ショッピング店舗により異なるポイント利用・複数ストアから選べる

SOXAI RINGは一般的な指輪よりもやや幅広(7.6mm)かつ厚み(2.5mm)があるため、装着感の確認が購入前にできるかどうかは重要なポイントです。

その意味で、全国のドコモショップや一部家電量販店における実物展示は、安心材料のひとつといえます。特に初めてスマートリングを購入する方にとって、実際に試着できる機会は大きな価値を持ちます。

SOXAI RING 1.1の実物を確認できる場所はありますか?

全国のドコモショップ、家電量販店にてお取り扱いしております。
店舗一覧の詳細はこちらをご確認ください。

※SOXAI公式オンラインストア、Amazon限定で販売しているゴールドカラーは展示しておりませんので、ご注意ください。

出典:SOXAI RING 1.1製品ページ

一方、ドコモオンラインショップやAmazonでの購入は、dポイントの活用やセール時の値引きなど、コスト面でのメリットがある点も見逃せません。

サイジングキットは550円(税込)で購入可能な場合もありますが、SOXAI公式サイトでは本体に付属しているため、コスパ重視の方にはおすすめの選択肢です。

購入ルートによって在庫カラーやポイント対応の有無も異なるため、自分に合った買い方を選ぶのがベストです。

セール・キャンペーン情報まとめ

2025年7月現在、公式ストアやドコモショップでの目立った値引きキャンペーンは確認されていません。ただし、年末や新製品発表時などには期間限定セールが実施される可能性があります。

購入を急がない方は、公式SNSやニュースレターをフォローして最新情報をチェックしておくと安心です。

また、AmazonなどのECサイトでは在庫状況に応じて価格変動があるため、購入前に複数チャネルで比較するのもおすすめです。

セールやクーポンコードに関しては以下の記事で詳しく解説しております。

あわせて読みたい
SOXAI RING(ソクサイリング)のクーポンコード!購入方法や店舗と公式の割引の違い SOXAI RINGを検討中の方へ、クーポンや割引の最新情報を整理しました。 クーポンコードの有無や購入方法、実店舗との違いも解説し、どこで買えばお得かを分かりやすくご紹介します。

\ 無料サイジングキット提供中

SOXAI RINGのメリット・デメリットは?他社スマートリングとも比較

スマートリングを選ぶ際に気になるのが「価格」「使いやすさ」「計測精度」のバランスです。

SOXAI RINGは、日本製ならではの安心感とシンプルな操作性が魅力の一方で、Oura RingやRingConnのような海外製リングは、高機能・高耐久モデルとして人気を集めています。

ここでは、それぞれの特徴を公式情報に基づいて比較しながら、SOXAI RINGの立ち位置を整理します。

Oura Ringと比べてどう?精度・価格・アプリ機能を比較

Oura Ringは世界的に高い評価を受けているハイエンドモデルで、特に睡眠分析や健康トラッキング精度に強みがあります。ただし、日本で使う場合は「英語中心のUI」や「必須サブスクリプション」が気になるポイントになるかもしれません。

以下は、SOXAI RING 1.1とOura Ring 4の比較表です(2025年7月時点)。

スクロールできます
項目SOXAI RING 1.1Oura Ring 4
価格35,980円~39,980円(税込)349ドル(約50,000円)+サブスク
サブスク不要(買い切り型)必須(月額999円または年額11,800円)
対応OSiOS、AndroidiOS、Android
アプリ言語日本語対応英語中心(ただし日本語UIあり)
バッテリー最大9日間最大8日間
サイズ選び公式サイトは専用サイジングキット同梱(購入時に自動付属)無料のサイジングキットを別途注文
主な機能心拍、心拍変動、体表温、睡眠、ストレス傾向、活動量心拍、体温、HRV、睡眠、血中酸素、女性の健康トラッキング
防水性能記載なし100m防水
保証期間1年間(延長プランあり)2年間(Extendプラン加入で延長可)

Oura Ringは、ハイエンドな性能と深いヘルスケア分析を求める方に向いています。一方で、サブスクリプション前提の価格体系や英語中心の操作環境は、人によってハードルになる場合もあります。

SOXAI RINGは、買い切り型で月額コストなし、日本語アプリも完備。日常的な健康管理をストレスなく続けたい方には、非常に取り入れやすい選択肢です。

RingConnと比べたときの違いと選び方のポイント

RingConnは、近年日本市場でも人気が高まっている多機能スマートリングです。特に「最大12日間のロングバッテリー」「IP68相当の防水性能」といったスペック面に魅力があります。ただし、本体価格はやや高めで、サポート対応がまだ発展途上という印象も残ります。

SOXAI RING 1.1との比較は以下の通りです。

スクロールできます
項目SOXAI RING 1.1RingConn Gen 2
価格35,980~39,980円(税込)52,800円(税込)
サブスク不要不要
対応OSiOS、AndroidiOS、Android
アプリ言語日本語対応日本語対応
バッテリー最大9日間最大12日間
サイズ選び公式サイトは専用サイジングキット同梱(購入時に自動付属)無料のサイジングキット(要注文)
主な機能心拍、心拍変動、体表温、睡眠、ストレス傾向、活動量心拍、HRV、体温、睡眠、血中酸素、呼吸数、女性の健康
防水性能記載なしIP68/100m防水
保証期間1年間(延長プランあり)1年間(Care+加入で延長可)

RingConnは、ハードスペックを重視するユーザーに適しています。特に「長持ちバッテリー」「水中使用への強さ」を求める方には頼もしい仕様です。一方、価格面やサポート体制、日本語UIの完成度では、SOXAI RINGの方が手に取りやすい選択肢といえるでしょう。

「まずは無理なく続けられる健康管理を始めたい」という方には、SOXAIのシンプルさと信頼感が心強い味方になります。

\ 無料サイジングキット提供中

SOXAI RINGの使い方ガイド|サイズ選びからアプリ設定、使いこなし術まで

SOXAI RINGは、シンプルな設計でありながら高精度なデータ計測が可能なスマートリングです。

正しく使いこなすためには、リングサイズの選び方からアプリの初期設定、毎日の充電・お手入れまで、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。このセクションでは、購入から日常利用までの流れを丁寧に解説します。

サイズ選びで失敗しない!サイジングキットの使い方

SOXAI RINGは一般的な指輪とは異なる独特のサイズ感があるため、購入前のサイズ確認が重要です。サイジングキットを使った正しい測定方法をご紹介します。

サイジングキットには、12号から26号までの8個のプラスチック製リングが入っています。これらのリングは実際のSOXAI RINGと同じ内径で作られており、購入前に最適なサイズを見つけることができます。

スクロールできます
入手先価格特徴
SOXAI公式サイト無料(初回購入時付属)サイジング後に本体注文
ドコモオンラインショップ550円別途購入が必要
Amazon990円単品購入可能
ドコモショップ・家電量販店無料(店頭試着)その場でサイズ確認

SOXAI RINGには装着の向きがあります。本体内側のLEDセンサーが指腹側(手のひら側)に当たるように装着する必要があるため、サイジングリング使用時も同様に、内側の突起部分を指腹側に向けて装着してください。

装着する指は親指以外ならどの指でもOK。ただし、利き手に装着する場合は、箸や筆記用具の使用に支障がないか事前に確認することをおすすめします。

歩数計測の精度を高めたい方は、利き手ではない方の指への装着が効果的です。指の太さは1日の中で変化します。特に朝は指がむくみやすく、夜は細くなる傾向があるため、24時間以上の試着が理想的です。一晩つけたまま寝ることで、朝の指の状態も確認でき、より適切なサイズを選べます。

フィット感のチェックポイントまとめ
  • センサーが常に指腹に接触している
  • こぶしを握った時に指の甲側に隙間ができない
  • 隣の指に当たって気にならない
  • 石けんと水を使えばひねりながら外せる
  • 24時間装着しても血行に影響がない

2つのサイズで迷った場合は、小さい方を選ぶのがポイント。サイジングリングはプラスチック製で指に密着しやすいため、実際のSOXAI RING(チタン製)では若干ゆるく感じることがあります。また、センサーの測定精度を高めるためにも、しっかりフィットする小さめサイズがおすすめです。

指の付け根よりも関節が太い方は、関節のサイズに合わせるのではなく、指の付け根のサイズを基準に選びましょう。装着時は少しきつく感じるかもしれませんが、石けんを使えばスムーズに着脱できます。

理想的なサイズが見つかったら、購入先に応じて手続きを行います。

スクロールできます
購入先手続き方法備考
SOXAI公式サイト専用フォームでサイズ入力サイジングキット同梱のQRコードから
ドコモ・Amazon等希望サイズを直接注文サイズ番号は外側に印字
店頭購入その場でサイズ指定在庫があれば即日購入可

SOXAI RINGのサイズ選びは、健康データの測定精度に直結する重要なステップです。焦らずじっくり時間をかけて、自分にぴったりのサイズを見つけてください。

サイズ選びに不安がある場合は、実店舗での試着や公式サポートへの問い合わせも活用しましょう。

アプリで見えるデータ項目|睡眠・ストレス・体温など

サイズが確定し、本体が手元に届いたら、次は専用アプリ(iOS/Android)とペアリングします。BluetoothをONにした状態でアプリを開き、画面の案内に従って登録・接続を進めると、自動でリングが認識されます。

アプリでは以下のようなデータが日々記録され、グラフやスコアで可視化されます。

スクロールできます
スコアカテゴリ主な測定項目内容
睡眠スコア睡眠時間/睡眠効率/体表温の変化など
体調スコア心拍数/心拍変動(HRV)/ストレス傾向など
運動スコア歩数/移動距離/消費カロリーなど

スコアは日・週・月単位での変化が見られるため、生活リズムの崩れや疲労の蓄積を早めに察知する助けになります。

充電頻度とメンテナンスのコツ

SOXAI RINGは、専用のUSB充電台に置くだけで充電できます。満充電までは通常60~120分程度。通常の使用環境であれば、一度の充電でおよそ最大9日間は使用可能です。

日常的に装着するデバイスであるため、定期的なお手入れも推奨されています。使用後にリング内側を乾いた布で拭くことで、センサーの精度や装着感を長く保つことができます。

なお、防水性能に関する明示はないため、入浴やプールでの利用は避けた方が安心です。

\ 無料サイジングキット提供中

よくある質問とトラブル対処法|サイズ交換・アプリ不具合など対応まとめ

SOXAI RINGを使い始める際に多く寄せられる質問や、万が一のトラブル時の対処法についてまとめました。サポート情報はすべて公式ヘルプセンターに基づいていますので、購入検討中の方も安心してご覧ください。

サイズが合わなかった場合、交換は可能ですか?

購入時に選んだリングサイズが合わなかった場合、商品到着後7日以内かつ未使用の場合に限り、サイズ交換が可能です。交換対応にはサポートセンターへの事前連絡が必要となります。サイズ交換後の再交換はできませんので、サイジングキットでの十分な確認が推奨されます。

リング本体が反応しない/ペアリングできないときは?

まずはBluetoothをONにして、リングを充電ドックに置いてみてください。再起動(リングを5秒以上外して再装着)やアプリの再インストールで改善する場合があります。それでも接続できない場合は、サポートへの問い合わせが案内されています。

返品・返金対応は可能ですか?

初期不良品や未使用での返品希望の場合は、商品到着後7日以内に限り返金対応が可能です。商品に傷や使用感がある場合、返品は受け付けられません。

防水仕様ですか?水場での使用はできますか?

SOXAI RINGは完全な防水仕様とはされていません。軽度の水濡れ(手洗い程度)には耐えられますが、入浴・プール・サウナ等での使用は推奨されていません。

\ 無料サイジングキット提供中

まとめ|SOXAI RINGはこんな人におすすめ!

SOXAI RINGは、指輪型のボディに高性能センサーとAI解析機能を搭載した、国産スマートリングです。心拍や体温、ストレス傾向などを日常的に記録し、アプリ上で“今の自分の状態”を視覚化してくれます。

スマートウォッチと違って装着感が軽く、ビジネスシーンや就寝中でも邪魔にならない点が特徴。また、月額課金なし・日本語対応・国内サポート完備という点で、初めてのスマートリングにも安心して選べる製品です。

ここまで紹介してきた機能や価格、他社製品との違いをふまえると、SOXAI RINGは次のような方に特におすすめできます。

健康志向のITガジェット好きの方

「Apple Watchは大きすぎる」と感じていた方にもフィットする、指輪型のウェアラブルデバイス。心拍や体温、睡眠スコアまでAIで自動解析してくれます。

睡眠やストレスを“数字で把握したい”方

専用アプリでは活動・回復・休息スコアを毎日チェック可能。感覚ではなく「数値ベース」で体調を振り返る習慣をつくれます。

サブスク課金なしで手軽に始めたい方

一度購入すれば、月額利用料なしで使える点も嬉しいポイント。Oura Ringのようにランニングコストがかからないため、初期投資だけで済みます。

日本語サポート・国内開発の安心感を重視する方

UIはすべて日本語で、困ったときは国内のヘルプセンターにすぐ問い合わせが可能。初めてのスマートリングとしても安心です。

SOXAI RINGは、「初めてスマートリングを使う人」と「シンプルに日々の健康を把握したい人」にこそ選んでほしい製品です。最新のテクノロジーを、日々の暮らしに自然に取り入れてみませんか?

\ 無料サイジングキット提供中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次