NotebookLMにナレーション付きスライド機能「Video Overviews」を追加

出典:NotebookLM updates: Video Overviews, Studio upgrades

Googleは7月29日、AI研究アシスタント「NotebookLM」に「Video Overviews」と刷新されたStudioパネルを追加したと発表しました。

Video OverviewsはI/Oで予告されていた新しい出力カテゴリで、AIホストが利用者の資料から図表や引用を自動生成し、ナレーション付きスライドとして提示する機能です。これによりデータの説明や抽象概念の可視化が容易になり、学習や業務説明の効率向上が期待されます。

利用者は焦点を当てるトピックや学習目標、対象読者を詳細に指定でき、初心者向けの基礎解説から専門家向けの深掘りまで柔軟に対応します。Video Overviewsはまず英語版ユーザーに提供され、対応言語は順次拡大される予定です。

同時に公開されたStudioパネルはデザインを一新し、同一タイプの出力を複数保存できるようになりました。これにより、例えば公開ノートに複数言語のAudio Overviewを用意したり、チームノートに役割別のVideo Overviewを作成したりと、用途ごとに整理して保持できます。

新しいStudioでは「Audio Overviews」「Video Overviews」「Mind Maps」「Reports」の四つのタイルが表示され、生成したコンテンツがリスト形式で並びます。また、Audioを再生しながらMind Mapを参照するなどのマルチタスク操作も可能になりました。

これらの機能は数週間以内に全ユーザーへ順次展開される見込みです。


出典:NotebookLM updates: Video Overviews, Studio upgrades

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次