Microsoft、EdgeブラウザでAI機能「Copilot Mode」の検証を開始

出典:Copilot Mode | Microsoft Edge

Microsoftは自社のウェブブラウザ「Edge」において、新しいAI機能「Copilot Mode(コパイロットモード)」の検証を開始しました。同社の公式ページによると、この機能はウェブ閲覧の方法を根本的に革新することを目指した実験的なものであり、期間限定で無料提供され、WindowsおよびMac向けのEdgeでユーザーによる有効化が必要とされています。

Copilot Modeには、検索・チャット・ナビゲーション機能を一体化した新しいAI駆動型のホームページが導入され、ユーザーがより効率的にウェブを活用できるよう支援します。また、「Quick Assist(クイックアシスト)」という機能が搭載され、ブラウジング中に生じる疑問や簡単な質問に即座に回答を提示するパネル機能が利用できます。このQuick Assist機能は、Windowsに標準搭載されているリモート支援アプリ「Quick Assist」とは異なる機能であるため注意が必要です。

さらに、日常的に発生する細かなタスクや面倒な作業をCopilotが代わりに処理する「Simple Task Handoff(シンプルタスクハンドオフ)」機能や、音声で検索やタブの切り替えなどを可能にする「Voice Navigation(ボイスナビゲーション)」も提供されます。これらの機能によって、ユーザーは日常的なウェブ利用に伴う負担を軽減し、より重要な作業に集中できるようになります。

もう一つの注目機能である「Copilot Vision(コパイロットビジョン)」は、画面の内容をリアルタイムで認識・分析し、その場でユーザーに役立つ情報や提案を提供します。ただし、この機能については、デスクトップ版とモバイル版で提供状況が異なる場合があり、地域によっても利用できないことがあると公式ページで説明されています。

Microsoftは、このCopilot Modeにさらなる機能拡張を計画しており、今後は複数のタブ間の情報を整理して分析する「Multi-tab Context(マルチタブコンテキスト)」、動画内容を要約する「Video Summary(ビデオサマリー)」、タブを自動で分類・整理する「AI Tab Grouping(AIタブグルーピング)」なども順次提供するとしています。また、画像生成やリアルタイム動画翻訳については、現時点では詳細が未定であり、将来的な提供を予定しているとのことです。

一方、Microsoftは公式サイトにて、Copilot Modeは実験的な取り組みであるため、将来的にはその提供状況や機能内容が変更される可能性があると強調しています。また、Edgeのバージョンやユーザーアカウントの種類、デバイスの種別、市場によって機能の提供範囲や内容が異なる場合があることも明記しています。

Microsoftはここ数年、AI技術を積極的に活用したブラウジング体験の改善に取り組んでおり、今回のCopilot Modeもその一環です。ユーザーからのフィードバックをもとに改善を進め、本格展開へとつなげていく狙いがあるとみられます。


出典:Copilot Mode | Microsoft Edge

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次