Google、企業向けAIプラットフォーム「Agentspace」の一般提供を開始

出典:What is Google Agentspace?  |  Google Cloud

米Googleは、企業向けのAIプラットフォーム「Google Agentspace(グーグル・エージェントスペース)」の一般提供を開始しました。Agentspaceは企業内の情報を統合し、AIによる高度な情報検索や業務支援を可能にするプラットフォームです。日本を含む複数のリージョンで利用可能となり、グローバル展開が本格化しています。

Agentspaceは、企業内の多様な情報を単一の検索インターフェースで扱えるように設計されています。SalesforceやJira、Confluence、Microsoft SharePoint、ServiceNowなどの主要な外部アプリケーションと連携可能で、情報の統合管理とリアルタイムでの同期を実現しました。ユーザーごとのアクセス権限に応じて検索結果が表示されるため、企業の情報管理における安全性と信頼性を高めています。

プラットフォームには、Googleが持つ知識グラフや大規模言語モデル(LLM)が活用されています。これにより、単なるキーワード検索にとどまらず、自然言語による高度な情報分析が可能です。加えて、ユーザーの行動履歴や役割に基づいてパーソナライズされた結果が得られ、作業効率の大幅な向上が見込まれています。

また、新たに導入された「Data agent(データ・エージェント)」機能では、SQLの知識がなくても自然言語でBigQueryのデータ分析が可能になります。さらに「Idea Generation agent(アイデア生成エージェント)」は競争形式でのアイデア創出を促し、企業のイノベーションを支援することを目的としています。いずれもプレビュー段階での提供となっていますが、企業内のデータ活用を促進すると期待されています。

Agentspaceには、情報整理やアイデア創出を支援する「NotebookLM Enterprise」も含まれており、文書作成やブレインストーミングを効率化します。GmailやGoogleカレンダーとの連携によって、メール送信や予定登録をAgentspace上から直接行うことが可能です。Chrome Enterpriseとの連携により、ブラウザのアドレスバーから即座にプラットフォームを起動する機能も追加されています。

Googleは今回の一般提供にあわせ、ユーザーインターフェースを刷新。チャットボックスから画像や各種ドキュメント、動画作成を直接実施できるようになりました。企業ユーザー向けの新たな標準ツールとしての定着を目指します。


出典:What is Google Agentspace?  |  Google Cloud
出典:Google Agentspace release notes  |  Google Cloud

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次