
Gensparkのカスタムスーパーエージェントとは、ノーコードでオリジナルのAIエージェントを作成できる機能です。
簡単なプロンプトを記述するだけで、すぐにエージェントを作成することができます。
作成したエージェントはCustom Super Agent Storeで公開することもでき、世界中のユーザーに使ってもらうことが可能です。
この記事では、カスタムスーパーエージェントの概要や使い方、料金について解説します。
\ 無料プランからお試し /
Gensparkのカスタムスーパーエージェントとは?

まずはGensparkのカスタムスーパーエージェントの概要についてご紹介します。Gensparkについてや、基本機能のスーパーエージェントについては以下の記事をご覧ください。

できることと特徴
Gensparkのカスタムスーパーエージェントは、プログラミング知識不要のノーコード環境で独自のAIエージェントを作成できる機能です。ユーザーはエージェントの目的や専門分野を指定するだけで、システムが自動的に最適なプロンプトや設定を構築します。
作成したエージェントは会話形式だけでなく、画像生成や動画制作、データ分析レポートなど複数のメディア形式で出力することが可能です。
特定の業務フローや専門知識に特化したエージェントを短時間で構築できるため、個人から企業まで幅広いニーズに対応します。
Genspark カスタムスーパーエージェントが新登場!
— Genspark (ジェンスパーク) : 日本公式 (@genspark_japan) October 15, 2025
プロンプト一つで、あなただけのAIエージェントを作成 — コーディングは一切不要です!
主な機能:
数分でエージェントを作成 — 簡単なプロンプトで、やりたいことを説明するだけ。
手軽に再利用 —… pic.twitter.com/d3Zl4rJgHH
他サービスとの違いと使い分け
GensparkのカスタムエージェントはChatGPTのGPTsやGeminiのGemsと同様のカスタムAI作成機能ですが、マルチモーダル出力への対応力とエージェント間連携に優れています。

GPTsとGemsはいずれもカスタム版のAIをノーコードで作れる点が特徴です。一方で、Gensparkはそれに加えて画像・動画・音声など多様な形式を統合的に扱えます。
また、複数のエージェントを組み合わせたワークフロー構築が容易で、リサーチから制作までの一連の作業を自動化できる点が特徴です。
使い分けとしては、テキスト中心の対話ならGPTs、シンプルなカスタマイズならGems、複雑なマルチメディアプロジェクトや業務自動化にはGensparkが適しています。
Custom Super Agent Storeの概要
Custom Super Agent Storeは、ユーザーが作成したカスタムエージェントを公開・共有できるマーケットプレイス機能です。
作成者は自分のエージェントをストアに公開することで、他のユーザーに利用してもらい、フィードバックを得ることができます。
一方利用者側は、業種や用途別にカテゴリ分けされたエージェントを検索・発見し、気に入ったものをブックマークして自分のダッシュボードに追加可能です。ストア内はカテゴリ別や人気ランキングなどで整理されており、優れたエージェントを効率的に探せるようになっています。

\ 無料プランからお試し /
Gensparkのカスタムスーパーエージェントの使い方

実際にGensparkでカスタムスーパーエージェントを作成して使うまでの流れを解説します。
ビルダーでの作成手順
カスタムスーパーエージェントは、Genspark内のビルダーを使用して作成します。
作成手順は以下の通りです。
カスタムスーパーエージェントビルダーを使用するには、Gensparkアカウントへのログインが必要です。
公式サイトにアクセスし、「サインアップ」をクリックします。

お好きな方法でサインアップしましょう。

なお、メールアドレスでサインアップする場合は「Login with email」をクリックした後「Sign up now」を選択しましょう。

必要事項を入力してアカウントを作成します。

アカウント作成後はサインインしましょう。
サインイン後「カスタムスーパーエージェント」を選択します。

画面右上の「新規作成」をクリックしましょう。

左側の作成画面のメッセージウィンドウに、作成したいエージェントについての説明をプロンプトとして入力し、送信します。
今回は例の中からリサーチアナリストを作成することにしました。

しばらくすると自動でエージェントが生成されます。

スーパーエージェントの作成後、右側のプレビューで動作を確認できます。
試しに指示を出してみて、どのような出力が得られるか確認してみましょう。
今回は生成されたエージェントに対し、「最新のAI技術動向について包括的に調査してください」というプロンプトを送信しました。

しばらくすると出力が得られます。
出力を見て、想定通りの動作になっているかを確認しましょう。

動作に不満があれば、再度AIに指示を出して編集することが可能です。

また、タブを設定に変更することで、エージェントの詳細設定を直接変更することもできます。

設定タブでは名前や説明、指示を細かく設定できるほか、ナレッジとして外部ファイルをアップロードして利用することも可能です。

エージェントを編集した後は、再度プレビューで動作を確認しましょう。
作成したエージェントは、マイスーパーエージェントから選択できます。

「チャットを開始」をクリックすると、チャットでエージェントを使用可能です。


または、通常のチャットから@でエージェントをメンションすることでも使用できます。


作成したエージェントは、他の人にも共有することができます。
右上の共有をクリックします。

共有設定を「リンクを知っている誰でも」にしてリンクをコピーしましょう。

リンクを伝えることで、チーム内で同じエージェントを共有可能です。
\ 無料プランからお試し /
ナレッジ設定のポイント
カスタムスーパーエージェントでは、ナレッジとして外部ファイルをアップロードすることで、エージェントがチャット時にそのファイルにアクセスできるようになります。
例えば、エージェントに守らせたい独自の用語集や、会社のガイドラインを明確に定義できます。
さらに「〜という表現は使用しない」といった禁則事項を具体的に指示することで、意図しない回答を未然に防げます。
ナレッジファイルを設定する際は、エージェントの設定画面で「エージェントナレッジファイル」をクリックし「ファイルを追加」をクリックすることでファイルをアップロードできます。


ナレッジファイルとしては、ドキュメントやコードファイル、画像などが使用できます。
この機能を活用することで、既存の社内マニュアルやガイドラインをそのままナレッジとして取り込むことも可能です。
プレビュー検証と改善|うまくいかないときの対応
エージェントの作成画面では、設定を変更しながらリアルタイムで動作を試せるプレビュー機能が用意されています。
まずは想定される典型的な質問をいくつか投げかけ、エージェントが指示通りに応答するかを確認してください。期待通りの結果が得られない場合は、すぐ設定に戻り、プロンプトを具体的に修正します。
例えば、トーンが不適切であれば「より専門的に」と追記し、情報が不足していれば「必ず参照ナレッジを引用して」と加筆します。
このプレビューと修正のサイクルを高速で繰り返すことが、高性能なエージェントを短時間で作成する最短ルートです。
Custom Super Agent Storeで公開する方法
作成したエージェントは、Custom Super Agent Storeで公開することで全世界のユーザーに使用してもらうことが可能です。
Custom Super Agent Storeで公開するには、エージェントの共有設定を「カスタムスーパーエージェントストア」にします。

実際にストアで検索してみると、作成したエージェントが公開されていることが分かります。

公開時の注意点
エージェントをCustom Super Agent Storeで一般公開する前に、指示やナレッジファイル内に個人情報や社外秘の機密情報が含まれていないか必ず確認してください。ファイルの内容が第三者の著作権や知的財産権を侵害していないかも重要です。
一度公開すると、世界中の誰もがそのエージェントのナレッジにアクセスできる可能性があるため、情報漏洩には細心の注意が必要です。
社内専用のワークフローや機密データを扱うエージェントは、公開範囲を「自分のみ」または「リンクを知っている人は誰でも」に限定し、非公開で運用することを徹底してください。
\ 無料プランからお試し /
Gensparkのカスタムスーパーエージェントの利用料金

最後に、Gensparkのカスタムスーパーエージェントを利用する際にかかる料金についてご説明します。
カスタムスーパーエージェント自体はGensparkの無料プランでも作成できますが、本格的に利用する場合は有料プランの契約が推奨されます。
無料・Plus・Proの違い
Gensparkの料金プランは以下の通りです。
| 項目 | Free | Plus | Pro |
|---|---|---|---|
| 月額料金 | 無料 | $24.99/月 | $249.99/月 |
| 年額料金 | 無料 | $239.99 $19.99/月 | $2,399.99 $199.99/月 |
| クレジット数 | 100/日 | 10,000/月 | 125,000/月 |
| AIドライブのストレージ | 1GB | 50GB | 1TB |
| 利用できるAIモデル | 一部制限あり | すべての利用可能モデル | すべての利用可能モデル |
カスタムスーパーエージェントはすべてのプランで利用可能です。
ただし、Gensparkではクレジットを消費してタスクを実行するため、Freeプランの場合はスーパーエージェントを活用するにはクレジットが不足する可能性があります。
試しに無料プランでカスタムスーパーエージェントを作成してみたところ、初回の生成の時点で39クレジットが消費されました。

そのため、何度も編集とプレビューを繰り返しながら作成したり、スーパーエージェントを本格的に利用する場合には、Plus以上のプラン契約がおすすめです。

クレジット消費の考え方
クレジット消費は、処理が重い複雑なタスクほど大きくなるのが基本原則です。長いコンテキストや高解像度の画像、長い動画などの生成ではより多くのクレジットが消費されます。
それぞれのプランで実行できるタスク数の目安は以下の通りです。
| ツール・モデル | Free | Plus | Pro |
|---|---|---|---|
| スーパーエージェント | 会話の長さ・ツールの使用状況・モデルの複雑さによって変動 | ||
| ディープリサーチ | 〜1/日 | 〜50/月 | 〜625/月 |
| データ検索 | 〜1/日 | 〜50/月 | 〜625/月 |
| Nano Banana(画像生成) | 〜5/日 | 〜500/月 | 〜6250/月 |
| GPT Image(画像生成) | 〜2/日 | 〜133/月 | 〜1667/月 |
| Sora 2(ビデオ生成) | ー | 〜40/月 | 〜500/月 |
| Veo 3 Fast(ビデオ生成) | 〜1/日 | 〜71/月 | 〜893/月 |
Freeプランの場合は複雑なタスクは一日に数回程度しか利用できないため、機能のお試しとして使用することをおすすめします。
用途別おすすめ
利用目的ごとに最適なプランは異なります。
個人クリエイターには無料プランでの試用から始め、月間利用頻度に応じて十分なクレジット量と全AIモデルへのアクセス権があるPlusプランへの移行を検討するのがおすすめです。
小規模チームも、まずはPlusプランを共有で利用し、必要に応じてクレジットを追加購入するのが効率的でしょう。
多数のエージェントを開発・配布する開発者やには、10万を超える大量のクレジットが備わったProプランが適しています。
\ 無料プランからお試し /
料金の確認手順
料金を確認するには、公式サイトの左下にあるアカウントアイコンをクリックします。
Freeプランユーザーの場合は「プランをアップグレード」を選択することで、利用可能なプランが表示されます。

こちらの画面からプランのアップグレードが可能です。

一方すでに有料プランユーザーの場合は、表記が「プランを表示」に変わります。

同じくこちらをクリックすることで利用可能なプランが表示され、アップグレードや変更が可能です。

\ 無料プランからお試し /
まとめ
Gensparkのカスタムスーパーエージェントは、ノーコードで独自のAIエージェントを作成できる機能です。
簡単なプロンプトを記述することでエージェントを作成でき、複数のメディア形式での出力ができます。
また、作成したエージェントはストアで全世界に公開することも可能です。
無料プランでも機能を試すことはできるため、気になる方はぜひ試してみてください。
