EVERING(エブリング)とは?使い方と料金!コンビニで使えるスマートリング

EVERING(エブリング)とは、指にはめて決済ができるスマートリングです。

エブリングの、たとえばコンビニなどでの使い方は、非常にシンプルです。

リングをかざすだけで瞬時に支払いが完了します。

エブリングの料金についても、月額制と買い切り制を、ユーザーのライフスタイルに合わせて選択可能です。

財布もスマホも不要な、まったく新しいキャッシュレス体験をもたらすエブリングについて、詳しく見ていきましょう。

目次

EVERING(エブリング)とは?支払いに使えるスマートリング

出典:docomoオンラインショップ|EVERING

EVERING(エブリング)とは、Visaタッチ決済に対応したプリペイド式のスマートリングです。

エブリングは指先に装着するだけで、財布やスマートフォンを取り出さずに支払いを済ませられます。

Visaの決済端末にリングをかざすと、内部のNFC(Type-A)チップが端末からの電波で反応し、瞬時に決済が完了する仕組みです。

対応する端末はコンビニやスーパー、公共交通機関などに広がっていて、国内で170万台以上(別報道では130万店舗以上)にのぼります。

エブリングは、SuicaやiDと同じように、日常のキャッシュレス体験をよりスマートな形で実現するために設計された、リング型デバイスです。

忙しいビジネスパーソンがコンビニや通勤中にサッと支払いを済ませたい場合でも、リングひとつで簡単に利用できます。

Visaタッチ決済対応のスマートリング

エブリングは、Visaのタッチ決済対応のプリペイド式スマートリングです。

事前にクレジットカードを登録してチャージし、エブリングを対応リーダーにかざすだけで、一瞬のうちに決済が完了します。

この決済リングは国内のVisaタッチ決済対応店舗(コンビニ、スーパー、交通機関など、全国で170万台以上、別報道では130万店舗以上)で利用でき、日常の買い物や移動に広く対応しています。

充電不要・防水・セラミック素材

エブリングにはバッテリーが内蔵されておらず、充電は一切必要ありません

決済端末から送られる電力で動作するため、充電のストレスから完全に解放されます。

素材には医療でも使われるジルコニアセラミックを採用しており、低刺激性と高耐久性を実現しています。

しかも5気圧の防水性能を備えているため、手を洗うときも取り外す必要がありません。

またエブリングはセラミック製なので、金属アレルギーがある方でも安心して使用できます。

セキュリティとアプリ連携

エブリングは安全性の高いデバイスです。

リング本体にはカード情報や個人データが一切保存されていません

そのため、万一紛失しても不正利用のリスクは極めて低くなっています。

さらに専用アプリでチャージ残高の確認や利用停止、再開などの操作が可能です。

落としたときにはワンタップで決済機能を止められ、再度アプリ経由で簡単に再開できます。

専用アプリはクレジットカードの登録とチャージ操作、さらにオートチャージ設定にも対応しています。

オートチャージを設定した後は、残高を気にせず利用できます。

Visaだけでなく、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなど主要なクレジットカードに対応しています。

履歴や残高通知の確認や、チャージ限度額の調整も、アプリで簡単に行えます。

EVERING(エブリング)の料金プランと購入方法

出典:docomoオンラインショップ|EVERING

エブリングの購入方法には、スタンダードプラン(一括購入)定額プラン(月額制)の2タイプがあります。

また、「Colors」「Designs」「ZC」「MATTE」の4タイプのデザインに分かれており、それぞれ細かい条件が付帯しています。

以下の表は、2025年4月以降の最新情報(シリーズ別価格/有効期限/契約条件)を、購入プランことに表にまとめたものです。

定額プラン

月額料金でエブリングが利用できるプランです。

スクロールできます
シリーズ名カラー価格(税込)最低契約期間紛失交換保証
オプション
ColorsシリーズDARK GRAY
LIGHT GRAY
GOLD LINE
月額395円2年間
※その後1か月ごとの自動更新
2,640円(税込)
Designsシリーズ未定
※順次発表予定
月額495円
ZCシリーズBLACK
WHITE
SILVER
月額660円
MATTEシリーズMATTE BLACK月額1,200円
出典:docomoオンラインショップ|EVERING

スタンダードプラン

エブリングを購入して使用するプランです。「Colorsシリーズ」「Designsシリーズ」はアクティベート後3年間、「ZCシリーズ」「MATTEシリーズ」はアクティベート後4年間の有効期限があります。

スクロールできます
シリーズ名カラー価格(税込)有効期限紛失交換保証
オプション
ColorsシリーズDARK GRAY
LIGHT GRAY
GOLD LINE
11,000円3年間2,640円(税込)
Designsシリーズ未定
※順次発表予定
14,850円
ZCシリーズBLACK
SILVER
21,450円4年間
MATTEシリーズMATTE BLACK38,500円標準付帯
出典:docomoオンラインショップ|EVERING

利用シーンごとのおすすめ

エブリングの利用状況に応じて、おすすめのプランは異なります。

もしあなたがコンビニでの支払いや通勤時に毎日のように使いたい方で、なおかつスマートリングをなくしてもすぐ対応できるように、しっかりした保証が欲しい場合には、定額プランがおすすめです。

このプランは初期費用が抑えられ月額制で利用でき、最低2年間の契約期間の後は1か月単位で解約できるため、気軽に導入して使いながら判断できます。

また、契約期間中および有効期間が満了した時に、無償でリングが再発行される保証がついているため、安心して使い続けられます。

一方、初期費用を出すことが可能で、長期間使う予定がある方には、スタンダードプラン(買い切り)が向いているでしょう。

このプランは一括購入後、4年間あるいは3年間のルールに則って利用でき、たとえば一括購入価格が最も安いColorsシリーズの場合、月当たりのコストに換算するとおよそ306円になります。

長く使えば使うほど、定額プランよりも割安になるため、将来的にトータルのコストを抑えたい方に適しています。

EVERING(エブリング)の購入方法

EVERINGは以下のショップで販売されています。

  • 公式オンラインストア
  • NTTドコモのオンライン/実店舗
  • Amazon
  • 取扱実店舗(TSUTAYA、ビックカメラなど)

オンラインで購入する場合、EVERINGの公式サイトやドコモの専用ページから申し込みができます。

ドコモショップなどの実店舗では、店頭で引換クーポンの購入および来店予約が必要です。

購入後にオンラインでクーポンコードを入力して注文手続きを完了します。

なお、定額プランも実店舗経由で申し込み可能ですが、ドコモの利用者である必要は必ずしもありません。

AmazonなどでもEVERINGは正式に販売されており、18種類のUSサイズとカラーバリエーションから選べます。

ただし購入前には「リングサイザー」でサイズを確認するか、7日以内に1回だけサイズ交換が可能なサービスを利用することをおすすめします。

出典:EVERING|リングサイザー

EVERING(エブリング)の基本設定と使い方ガイド

出典:docomoオンラインショップ|EVERING

エブリングは、アプリのインストールからクレジットカード登録、チャージ、オートチャージ設定、残高・履歴確認、紛失対応までをシームレスにスマホで操作できる点が大変便利です。

アプリ連携とチャージ設定

エブリングが手元に届いたら、利用可能にする準備を始めてください。

STEP
アプリのダウンロード

Apple StoreかGoogle Playからダウンロード可能です。

STEP
アプリの起動

「アカウント登録」をタップし、メールアドレスとパスワードを入力してください。

STEP
メールの認証

登録したメールアドレスに認証メールが届くので、記載されているURLをクリックしてください。

STEP
電話番号の登録と認証

次に、電話番号の登録をします。ひとつのメールアドレスに対してひとつの電話番号が必要です。番号を入力して「認証コードをSMSで送信」をクリックしてください。

電話番号を登録すると、登録したスマートフォンにSMSが届くので、その番号を登録してください。

STEP
アクティベーション前の準備

メールアドレスと電話番号による認証に成功すると、アクティベーション画面に移動します。

アクティベーションをする前に、エブリングが指にフィットしているか確認してください。

アクティベーションをすると、リングのサイズが異なっていても交換することはできません。

STEP
アクティベーション

リングサイズを確認したら、アプリの指示に従って、アクティベーションしてください。

アクティベーションには、パッケージのフィルムに添付しているQRコードか、出荷完了メールに記載のある14桁の番号が必要です。

アクティベーション後、アカウント情報(氏名、生年月日、郵便番号)を入力して、アプリとの連携が終了します。

STEP
クレジットカード情報の入力

アクティベーションが終了したら、決済に使うクレジットカードの情報を入力します。

登録できるのは、VISA/JCB/Mastercard/American Express/Diners club cardの5種類です。

STEP
オートチャージの設定

アプリの残高が事前に設定した金額を下回ると自動的にチャージするオートチャージ機能を、設定することも可能です。

アプリのメイン画面左上の「三」マークをタップします。

次にマイページ内の「My EVERING」>「オートチャージ設定」をタップします。

出典:EVERING|HOW TO USE|ご利用ガイド

そして「オートチャージを許可」をスワイプし、「下限金額」「チャージ金額」などを設定します。

出典:EVERING|HOW TO USE|ご利用ガイド

アプリ機能:残高・取引履歴確認、一時停止機能

エブリングで支払いをすると、アプリがプッシュ通知で知らせてくれます。

そしてチャージ後の残高や取引履歴をリアルタイムで確認することも可能です。

万が一エブリングを紛失した場合には、アプリ内のロック機能をワンタップで起動することで、即座に決済機能を停止できます。

再開もアプリで簡単に操作でき、安全性が高い設計です。

注意点:サイズ選びと使用感

エブリングのサイズ選びには注意が必要です。

エブリングが採用しているUSサイズ(4.5~13)は、日本で一般的な指輪サイズ表示とは異なります。

公式ではサイズゲージの購入や店舗での試着が推奨されており、誤ったサイズを選ぶとアクティベーション後の交換ができないことがあります。

特に親指や人差し指では装着感に違和感があったり、食事や作業で邪魔になるとの指摘もあります。

中指、薬指、小指にはめるのが、無難だと思われます。

EVERING(エブリング)のコンビニでの使い方とコツ

出典:docomoオンラインショップ|EVERING

エブリングでコンビニ支払いをする際、まずレジで「クレジットカードで支払います」と伝えるとスムーズです。

レジでの伝え方とタッチの角度

レジにVisaタッチ決済対応の端末が用意されていることを確認し、「ID」や「QUICPay」ではなく、必ず「カード払い」「Visaタッチ」であることを明確に伝えるのが成功のカギです。

特にコンビニチェーン店舗では、「クレジットカードのタッチ決済で」と一言添えると間違いが避けられます。

リングをかざす際は、決済端末に対して水平に、拳を軽く握った形でリングを近づけましょう。

横方向に平行に動かすのが、決済を確実に済ませるコツです。

水平に動かさないと、端末がリングを正しく認識してくれません。

特に、手を開いて垂直方向にかざすスタイルは避けましょう。

エラー時のチェックポイント

決済が反応しづらい、またはエラーになる場合、まずはかざす角度や速度を見直してください。

水平に一定時間保持するようにしてみると、改善することがあります。

店員に「タッチモード」に設定されているか確認してもらうのも、有効です。

「タッチ前にリングをかざす」「支払い方法を選ぶ前にタッチの準備をする」など、操作順にも注意を向けるとよいでしょう。

コンビニの店舗やセルフレジでの実例

セブン-イレブンでは、支払い操作の前に先にリングをかざして準備をすることで、成功率が上がる傾向があります。

これは端末仕様の違いによるものと、考えられます。

ローソンやファミリーマートでもセルフレジで使えるケースがありますが、ご自分のスマホでポイントを使った支払いと併用したい方は、ご注意ください。

特にローソンのセルフレジでは、Pontaポイントが付かないといった制約があります。

まとめ

EVERING(エブリング)は、指に装着するだけでVisaタッチ決済が可能になる、プリペイド型スマートリングです。

充電不要・防水対応・金属アレルギーにも配慮された素材で、快適に日常使いができます。

専用アプリでチャージや残高の確認、アプリ通知や紛失時のロック操作ができ、安全性も高いのが特徴です。

料金プランは一括購入と月額制から選べます。

コンビニや通勤など、スピーディな支払いを求めるキャッシュレス派のビジネスパーソンにぴったりのデバイスです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次