ChatGPTのショッピング機能とは?使い方とInstant Checkoutでの商品購入も解説

「ChatGPTで商品購入できるの?」「 Instant Checkoutってどういう機能?」とChatGPTのショッピング機能に興味がある方は必見です。

本記事では、ChatGPTのショッピング機能の使い方を画像付きで解説します。2025年9月29日に発表されたチャット内で決済が完結する「ChatGPT Instant Checkout」の最新情報もお届けします。

目次

ChatGPTショッピング機能とは?

新たに加わったショッピング機能は、ChatGPTとの自然な会話を通じて商品を探し、購入までをサポートする画期的な仕組みです。ショッピング機能の購入方法は、以下、2つの方法があります。

  • サイト遷移:従来通り、販売サイトへ移動して購入する方法
  • チャット内決済:新機能である「Instant Checkout」を使い、サイト移動なしで購入する方法

カルーセル形式で価格・レビュー・在庫情報を一覧比較

AIから提案される商品は、カルーセル形式(横にスライドして閲覧できる表示形式)で表示されます。各商品には、比較検討に必要な情報がコンパクトにまとめられています。

出典:ChatGPT

一覧で表示されるため、ユーザーは複数のウェブサイトやタブを開くことなく、効率的に商品を比較検討が可能です。気になる商品が見つかれば、詳細ページへのリンクから各ECサイトにアクセスできます。

OpenAIが明言【表示は関連性順で広告ではない】

商品の表示ロジックは、EC事業者にとって気になる点です。OpenAIは、ショッピング機能における商品の表示順序が、ユーザーのプロンプトとの「関連性」によって決まる、と公式発表しています。

表示される製品は、系統的にスポンサーの影響を受けずに、ユーザーとの関連性のみに基づいて順位付けされます。

引用元:Open AI公式サイト

広告費を支払った特定事業者の商品が優先的に表示されないので、ユーザーはChatGPTとの対話の中で公平な商品提案を受けられます。EC事業者にとっても、商品の魅力やユーザーの要望との適合性で評価される公平な仕組みです。

ChatGPTショッピング機能の対応モデル【無料版でも利用可能】

便利なショッピング機能は、特別な申し込みをしなくても幅広いユーザーが利用できます。最新モデルをはじめとして、無料版のChatGPTユーザーにも提供されています。

もちろん、有料プランであるPlusなどの契約者も利用可能です。多くの人が気軽に最先端のAIショッピングを体験できます。

ChatGPTショッピング機能での購入方法

ChatGPTのショッピング機能の購入方法は、サイト遷移する方法とチャット内で決済できる(Instant Checkout)方法があります。

サイト遷移型は、従来からある購入方法です。ChatGPTとの対話で商品を見つけた後、商品を販売しているECサイトに移動して決済手続きをします。

チャット内決済型(Instant Checkout)は、2025年9月29日に発表された新しい購入方法です。ChatGPTとの対話で商品を見つけた後、ECサイトに移動することなく、ChatGPTのチャット画面内で支払いまで全てのステップが完結します。

ただし、チャット内決済型(Instant Checkout)は、米国のみ利用可能で、日本国内ではまだ利用できませんのでご注意ください。(2025年10月時点)

ChatGPTショッピング機能の使い方【画像付で解説】

本セクションでは、ChatGPTショッピング機能の基本的な使い方を3つのステップに分けて解説します。普段ChatGPTを利用している時と同じように、AIと会話するだけで直感的に操作を進められます。

プロンプト(指示文)入力→商品比較→商品購入の3ステップ

プロンプトによる商品検索から購入までのステップを解説します。

STEP
用途・予算・好みを具体的に伝える

探している商品に関する要望を具体的にAIへ伝えます。プロンプト(指示文)が詳細であるほど、AIはあなたの意図を正確に理解し、最適な商品を提案します。

たとえば、「予算30万円以内で最新のiPhone17シリーズを探して」と入力します。

ポイントは、「ショッピング機能を使ってください。」と一言入れると、ショッピング機能が認識されやすいです。

STEP
提案された商品を確認し、比較検討する

プロンプトを送信すると、AIが条件に合う商品をカルーセル形式でいくつか提案します。価格やレビューを一覧で確認し、気になる商品を比較検討しましょう。

出典:ChatGPT

ChatGPTが、条件に一致する商品を提案してくれます。

商品をクリックすると、商品の詳細情報がサイドバーで出現し、取り扱いECサイトも一覧で表示されます。

STEP
販売元で商品を購入する

比較検討の結果、購入したい商品が見つかったら、サイドバーに表示されている商品の「販売サイト」を選択します。ボタンを押すと、商品を販売しているECサイトのページへ移動します。

出典:Apple

移動先のECサイトで、最終的な仕様や価格を確認し、決済や配送先情報の入力など、通常の購入手続きを進めてください。商品購入は、各販売元のサイトで完了させる流れです。(2025年10月時点)

【こんな時どうする?】うまく起動しない・精度が低い時などの対処法

ショッピング機能を利用する中で、「機能がうまく起動しない」「提案される商品の精度が低い」といった状況が起こる場合があります。うまくいかない時は、以下の対処法を試してみてください。

スクロールできます
対処法活用シーン具体的なアクション
リロード/再ログインシステム的な不具合が疑われる時
(機能しない、表示されないなど)
ページの再読み込みを試す
改善しない場合は一度ログアウトし、再ログイン
プロンプトの具体化AIの意図理解が不十分だと感じる時
(提案が的外れ、ジャンルが広いなど)
「用途・予算・好み・機能」などの具体的な情報をプロンプトに追加
表現の変更指示は具体的だが、良い提案が得られない時類義語や別の切り口の言葉を使い、表現を変える
(例:「疲れない椅子」→「腰に優しい椅子」)
チャットのリセット精度が落ちたと感じる時
(会話が長い、前の文脈に影響されているなど)
「新規チャット」を開始し、一から改めて質問する

ChatGPTショッピング機能を試してみた【プロンプト例公開】

具体的なシーンを想定したプロンプトの入力例を3つ紹介します。

どのような情報を、どのように伝えればChatGPTが意図を理解してくれるのか、実際の使い方をイメージしながら参考にしてください。

【ケース1】友人へのギフトを探したい

友人へのプレゼント選びは悩むものです。相手の好みや関係性をChatGPTに伝えることで、気の利いたギフトのアイデアを教えてくれます。

【プロンプト例】

30代の男友達への誕生日プレゼントを探しています。予算は1万円前後で、相手はコーヒーが好きです。何かおしゃれで実用的なギフトのアイデアを提案してください。ショッピング機能を使ってください。
出典:ChatGPT

具体的な情報を伝えることで、ChatGPTはパーソナライズされた提案を返しやすくなります。今回は、コーヒーミルや、コーヒー豆セットなどを提案してくれました。

【ケース2】秋冬の洋服が欲しい

ファッションアイテムを探す際も、具体的な利用シーンや好みを伝えるのがポイントです。抽象的な要望も、他の条件と組み合わせることでChatGPTは理解しやすくなります。

【プロンプト例】

30代男性向けの秋冬用ジャケットを探しています。ビジネスカジュアルで使えて、色はネイビーかグレーが希望です。予算は3万円以内で、着回しやすいおすすめの商品をいくつか教えてください。ショッピング機能を使ってください。
出典:ChatGPT

「ビジネスカジュアル」や「着回しやすい」といった要望に、ターゲット層(30代男性)・季節(秋冬)・色・予算などの具体的な条件を加えています。ユーザーが伝えた条件に該当する商品の中から、ChatGPTは、あなたのライフスタイルに合ったジャケットを絞り込んで提案してくれます。

【ケース3】ワイヤレスイヤホンを探したい

ガジェット類では、スペック・重視する機能・特定のブランド名を伝えることで、より好みに合った商品を提案してくれます。

【プロンプト例】

最新のワイヤレスイヤホンを探しています。特にノイズキャンセリング性能が高く、バッテリーが長時間持つモデルを希望します。SonyとAppleの製品を中心に、おすすめをいくつか比較して提案してください。ショッピング機能を使ってください。
出典:ChatGPT

重視する性能として「ノイズキャンセリング」と「バッテリー」を明記しました。ブランドは「SonyとApple」と具体的に指定することで、ChatGPTは両社の商品を提案してくれます。

ChatGPT Instant Checkoutとは?

ChatGPTのショッピング体験をさらに進化させるのが「ChatGPT Instant Checkout」機能です。

ChatGPTとの会話の流れを中断させることなく、チャット画面の中で直接商品の注文と支払いまで完了できる画期的な仕組みです。外部のECサイトに移動する手間がなくなるため、よりスムーズに購入できます。

本セクションでは、ChatGPT Instant Checkoutの詳細を掘り下げて解説します。

ChatGPT Instant Checkout の仕組み【チャット内で決済まで完結できる】

従来のショッピング機能では、最終的な購入は販売元のECサイトに移動する必要がありました。しかし、Instant Checkoutを利用すると、配送先住所の入力からクレジットカード決済まで、すべての手続きがChatGPTのインターフェース内で完結します。

商品を探し、比較検討し、気に入ったものを見つけたら、そのままチャット画面で購入が完了します。サイト内で完結することで、ユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョン率の向上が期待されています。

ChatGPT Instant Checkoutの料金【ユーザー無料・販売者手数料あり】

気になる料金ですが、Instant Checkoutの利用に関して購入者側の手数料は一切ありません。ユーザーは追加費用を気にすることなく、便利な機能を使用できます。

対象者料金備考
購入ユーザー無料機能利用による追加手数料は一切なし
販売事業者決済代行会社ごと決済手数料売上に応じた手数料をOpenAIへ支払い

一方で、商品を販売する事業者側には、OpenAIの規定に基づく手数料が発生します。一般的なオンラインストアが決済システムを導入する際と同様のビジネスモデルです。

ChatGPT Instant Checkoutの安全性【ACPとStripeのSPT】

チャット内での直接決済において、安全性は大切なポイントです。

Instant Checkoutは、最新の技術によってユーザー情報を保護しています。決済は世界的な大手決済プラットフォーム「Stripe」が代行し、あなたのクレジットカード情報がChatGPTに保存されることはありません。

Instant Checkoutの安全性を支える技術は、Agentic Commerce Protocol(ACP)とShared Payment Token(SPT)の二つの仕組みです。

Instant Checkoutは、Agentic Commerce Protocol (ACP)によって個人情報が保護され、Stripeが提供するShared Payment Token (SPT)により決済情報が保護されるため、安全に取引ができます。

ChatGPT Instant Checkoutの対象ストア・対応地域【2025年10月時点】

サービスは米国からスタートしており、現時点ではEtsy(エッツィ)との提携が発表されています。米国内のユーザーはEtsy上で販売されているハンドメイド品などを、ChatGPT内で直接購入できます。

今後は、世界最大級のECプラットフォームであるShopify(ショッピファイ)との連携も予定されており、対応ストアは大幅に拡大する見込みです。

ChatGPT Instant Checkoutの対象地域とストア ※2025年10月時点
  • サービス対象国はアメリカのみ
  • 提携先のECサイトは主にハンドメイド品を取り扱っているEtsy(エッツィ)
  • 今後、世界最大級のECプラットフォームShopify(ショッピファイ)と提携予定
  • ChatGPTの有料ユーザー(Pro・Plus)、無料ユーザーも利用可能

ChatGPT Instant Checkout の使い方 【かんたん3ステップ】

ChatGPT Instant Checkoutが利用可能な商品では、購入までのステップが簡略化されます。

将来日本で導入された想定で、簡単な3ステップの操作手順を解説します。事前の情報として、使い方を把握しておきましょう。

「Buy」をタップ・支払い・注文確定の3ステップ

Instant Checkoutに対応した商品は、カルーセル表示内に「Buy(購入)」ボタンが表示されます。ボタンが表示されたら、チャット内で決済を完了できる合図です。

STEP
「Buy」ボタンをタップ

購入したい商品が決まったら、「Buy」ボタンをタップして購入手続きを開始します。

STEP
支払い・配送情報を確認する

支払い方法と配送先住所の確認画面が表示されます。事前にChatGPTアカウントやブラウザに情報を登録している場合、その内容が自動で入力されます。初めて利用する場合は、必要な情報を入力してください。

STEP
注文を確定する

情報に間違いがないか最終確認し、「Confirm(確定)」ボタンを押せば注文は完了です。チャット画面から離れることなく、数回のタップだけで買い物が終わります。

利用できる主な決済方法

Instant Checkoutでは、利便性の高い複数の決済方法に対応しています。ユーザーは自身の環境に合わせて、決済方法を選べます。

現時点では、クレジットカード、Apple Pay、Google Pay、Link by Stripeが用意されています(2025年10月時点)。

一般的な決済方法が用意されているため、多くのユーザーがスムーズに支払いを行えます。支払い情報はStripeの安全なシステムを通じて処理されます。

ChatGPT Instant Checkoutは日本国内非対応【2025年10月時点】

ChatGPT Instant Checkout機能は日本国内ではまだ利用できません。(2025年10月時点)

日本国内での、ChatGPT Instant Checkout機能が導入されるまでは、ChatGPTでのショッピング機能を使用しましょう。世界的な注目度も高いため、将来的には日本を含む他の地域への展開が期待されます。

最新情報については、OpenAIの公式発表を確認しましょう。

ChatGPTで商品購入する際に確認しておきたいポイント

ChatGPTのショッピング機能はとても便利ですが、利用する上で事前に知っておきたい点がいくつかあります。

安全な利用と、もしもの時のトラブルに備えるため、以下のポイントを確認しておきましょう。

利用条件まとめ【対象国・年齢・対応デバイス】

ChatGPTのショッピング機能を利用するには、基本的な条件を満たす必要があります。

年齢は18歳以上(親権者の同意があれば、13〜18歳未満でも利用可)であることが必須です。利用はWebブラウザ版公式のスマートフォンアプリの両方に対応しています。

項目条件
対象国機能により異なる(Instant Checkoutは米国から段階的に展開中)
年齢18歳以上(親権者の同意があれば、13〜18歳未満でも利用可)
対応デバイス公式のWebブラウザ版、およびスマートフォンアプリ(iOS/Android)

セキュリティは大丈夫?【Stripe連携による安全な決済の仕組み】

セキュリティについては、多くのユーザーが不安に思う点でしょう。前述の通り、Instant Checkoutの決済情報は、OpenAIではなく、決済プラットフォーム「Stripe」が直接管理します。

Stripeは、国際的なセキュリティ基準である「PCI DSS」に準拠しており、世界中の何百万もの企業で利用されている信頼性の高いシステムです。クレジットカード番号は暗号化(トークン化)されて処理されるため、ECサイトやChat GPTに直接カード情報が渡ることはありません。Stripeとの連携により、安全な決済システムが採用されています。

トラブルが発生した時の対処法【決済失敗・注文キャンセル】

決済がうまくいかない、注文をキャンセルしたいといったトラブルが発生した場合の対処法を解説します。

スクロールできます
トラブルのケース主な原因対処法
決済が失敗するカード情報の入力ミス
クレジットカードの利用限度額超過 カード会社のセキュリティ制限
入力情報に誤りがないか再確認する
別のクレジットカードで試す
カード会社に問い合わせる
注文をキャンセルしたい購入直後の心変わり
誤った商品の注文
注文確定後、販売元のECサイトに直接連絡する
販売元のキャンセルポリシーを確認する

ポイントは、注文や決済に関する最終的な責任は、商品を販売するEC事業者にあるという点です。

ChatGPTは取引の場を提供するプラットフォームであり、個別の注文キャンセルや返品手続きは行いません。問題が発生した際は、購入先の販売元に直接問い合わせてください。

ChatGPTで商品購入する際の疑問点【Q&A】

ChatGPTを使った商品購入に関して、ユーザーからよく寄せられる疑問点についてQ&A形式で回答します。

返品する場合、どこに連絡すればいい?

商品を販売したEC事業者(販売元)に直接連絡してください。

商品の返品や交換に関するポリシーは、すべて販売元が定めています。注文後の確認メールや、購入時に利用したECサイトの注文履歴ページから、販売元の連絡先や返品手続きの方法を確認しましょう。

領収書はどこから取得できますか?

販売元のECサイトから発行されます。

領収書の発行主体も販売元となります。多くのECサイトでは、注文履歴の詳細ページから領収書をダウンロードできる機能が提供されています。もし見当たらない場合は、販売元に直接問い合わせてください。

注文後、どのくらいで商品が届きますか?

販売元が定める配送スケジュールによります。

商品の発送元や配送方法は販売元によって異なります。具体的なお届け日数については、注文時にECサイトに表示される配送予定日を確認するか、注文後に送られてくる発送通知メールを参照してください。

まとめ

本記事では、ChatGPTの新しいショッピング機能の使い方から、チャット内で決済が完了する「Instant Checkout」の安全性まで詳しく解説しました。

AIとの会話を通じて商品を探し、安全な仕組みのもとで購入まで完結できる機能は、オンラインショッピングを大きく変える仕組みです。

日本でのInstant Checkoutの開始に備え、まずはChat GPTのショッピング機能を試してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次