ChatGPT、保護者が子供の利用を管理できる「ペアレンタルコントロール」を導入

出典:Parental controls to shape ChatGPT for your family

OpenAIは、同社のAIチャットサービス「ChatGPT」に、新たに「ペアレンタルコントロール(保護者による利用制限)」機能を導入したと発表しました。この機能は、保護者が子供のアカウントと自分のアカウントを連携することで、子供が安全かつ適切にサービスを利用できるよう設定を管理できるというものです。Web版にて順次提供が開始され、すべてのユーザーが利用可能になる予定です。

ペアレンタルコントロール機能を利用すると、保護者は子供のアカウントに対し、暴力的な画像や危険なチャレンジなどの不適切コンテンツを制限できます。また、利用可能な時間帯を指定することで、深夜など特定の時間帯にはChatGPTを利用できなくする設定も可能です。そのほか、音声モードや画像生成機能のオン・オフなど、多様な管理機能が用意されています。

アカウント連携はメールやSMSを通じて行われ、子供側の承認を得ることで設定が有効になります。子供側はいつでも連携を解除できますが、その場合には保護者に通知が届きます。通常、保護者は子供の会話内容を見ることはできませんが、システムが深刻な安全リスクを検知した場合のみ、専門のレビュアーが介入し、必要最低限の情報が保護者に通知されます。この通知方法はメール、SMS、プッシュ通知のいずれか、またはすべてを保護者自身が設定可能です。

また、ChatGPTに搭載されている「モデルのトレーニング」や「メモリー(記憶)機能」についても、保護者がオン・オフの管理を行えます。これらをオフにすると、会話の内容はAIモデル改善や回答生成には使用されなくなるため、プライバシーの面でも配慮がなされています。

OpenAIは安全性を重視した設計を行っており、有害なコンテンツが表示されないよう定期的にシステムのアップデートを行っています。また、ユーザーの個人データは広告やマーケティングに利用されず、ユーザー自身がデータの使用方法を管理できます。さらに、万が一ユーザーが自傷行為などの意思を示した場合には、即座に専門機関への案内が表示されるほか、連携済みの場合は保護者にも通知される仕組みです。

同社は今後も利用者からのフィードバックを積極的に受け付け、安全かつ適切にサービスが利用されるよう努めるとしています。


出典:Parental controls to shape ChatGPT for your family

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次