ChatGPTの「プロジェクト」機能 無料ユーザーも利用可能に

出典:https://x.com/OpenAI/status/1963329936368046111

これまで有料プラン限定だったChatGPTのワークスペース機能「プロジェクト」が、無料ユーザーにも提供されることになりました。この変更により、無料プランを利用するユーザーもチャットやファイルをひとつの場所に集約できるようになります。

「プロジェクト」は、これまで有料の「Plus」や「Pro」、「Business」、「Enterprise」などのプランでしか利用できませんでした。今回のアップデートにより、無料ユーザーでもチャットや関連するファイルをまとめて管理することが可能になり、利便性が大きく向上します。

また、新たに追加されたプロジェクト専用メモリー機能により、それぞれのプロジェクトごとに異なるコンテキストや記憶を分けて管理できるようになります。これにより、複数のトピックやタスクを混同せずに整理・保存できるようになるでしょう。

あわせて読みたい
OpenAI、ChatGPTにプロジェクト専用メモリー機能を追加 ChatGPTに新機能として「プロジェクト専用メモリー」が2025年8月22日に追加されました。この機能は、プロジェクトごとに会話や文脈を限定することで、より一貫性のあるコミュニケーションを実現するものです。

さらに、プロジェクトを色やアイコンで自由にカスタマイズできる機能も新たに追加されました。これにより、視覚的にも整理がしやすくなり、複数のプロジェクトを扱う際の使いやすさが改善されています。

無料ユーザーが利用できるファイルアップロード数は、1つのプロジェクトにつき最大5個となります。一方、有料ユーザーはプランごとに利用可能なファイル数が異なり、「Plus」では25個、「Pro」、「Business」、「Enterprise」では40個まで利用可能となっています。

この新しいプロジェクト機能は、すでにウェブ版とAndroidアプリ版で提供開始されており、iOS版でも数日以内に順次展開される予定です。無料ユーザーにとって、これまでの機能制限が緩和されることにより、ChatGPTをより一層有効活用できる機会が広がりそうです。

あわせて読みたい
ChatGPTのプロジェクト機能の使い方!複数チャットをまとめて個別にカスタム指示が可能 ChatGPTのプロジェクト機能を使ってみたいけれど、「使い方が難しそう」「スマホでも操作できるの?」と感じていませんか。 本記事ではChatGPTのプロジェクト管理に不安を持つ方に向けて、ChatGPT のプロジェクト(Projects)機能の基本操作からスマホでの活用方法、GPTsとの違いや使い分けまでを紹介しています。 本記事を読み終えるころには、効率的な作業環境を整えられるようになるでしょう。

出典:https://x.com/OpenAI/status/1963329936368046111

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次