YouTube、AIで動画を無断修正か クリエイターが反発

YouTubeがユーザーに許可なくAIを使って動画を編集しているとBBCが報じました。これはYouTube Shorts上で行われている実験的な取り組みで、映像の鮮明さや細部を改善することが目的とされています。しかし、こうした加工により映像には細かい不自然さが生じており、ユーザーから戸惑いや批判の声が上がっています。

最初に異変に気づいたのは、チャンネル登録者数が500万人を超える人気音楽系YouTuberのリック・ビアトさんです。自身の動画を見返した際、「髪が奇妙に見え、まるで化粧をしているようだった」と違和感を覚えました。また、同じく人気音楽YouTuberのレット・シュルさんも、服のシワや肌の滑らかさ、耳の形状が不自然に変化していることを確認し、「このようなAI加工は自分自身やコンテンツを誤って表現し、視聴者との信頼を損なう可能性がある」と懸念を示しました。

これに対し、YouTubeのクリエイター連携責任者であるレネ・リッチー氏は、「スマートフォンが動画撮影時に自動的に画質を改善する機能と同様の技術を使用している」と説明していますが、専門家はこの比較に疑問を呈しています。

ピッツバーグ大学のサミュエル・ウーリー教授は、「スマートフォンのAI補正は利用者が設定を変更できるのに対し、YouTubeの加工はユーザーの承諾なしに行われるため問題だ」と指摘し、「企業がコンテンツを無断で加工すればオンライン上の信頼が崩れかねない」と警告しました。

YouTubeは、ユーザーが今後AIによる編集の有無を選択可能にするかどうかについては明言していません。AI加工技術の普及によって「何が真実か」という基準が曖昧になる懸念も強まっています。


出典:YouTube secretly used AI to edit people’s videos. The results could bend reality

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次