
米Googleは3月12日、オンライン会議サービス「Google Meet」で提供している自動議事録機能「Take notes for me」が、新たに日本語に対応すると発表しました。
この機能は、会議中の会話をリアルタイムで記録し、重要なポイントを自動的に要約するものです。これまでは英語でのみ利用可能でしたが、今回のアップデートで日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語の計7言語に拡大されます。
対象となるGoogle Workspaceのエディションは、Business StandardおよびPlus、Enterprise StandardおよびPlusで、Gemini Education Premiumアドオンを利用しているユーザーも対象です。また、過去にGemini EnterpriseやAI Meetings & Messagingアドオンを購入したユーザーも引き続きこの機能を利用できます。
ユーザーは、Google Meetで「Take notes for me」を有効にすると、自動議事録が取られる言語を画面上で簡単に確認できます。言語を変更したい場合は、会議画面上で表示される現在の言語をクリックするか、設定メニュー内の「会議の記録」から「会議で話される言語」を選択することで変更可能です。ただし、現時点では複数言語が同時に使用される会議には対応しておらず、使用言語は一つに限定されます。
Googleは、今回の機能拡張を今後数週間かけて段階的に提供していく予定です。