【2024年最新】ChatGPTオプトアウトの設定方法!学習させないデメリットは?

ChatGPTが発表されてから間もないですが、世の中のアプリサービスやシステムにおいて、AIの存在が大きなものとなりました。

ChatGPTを活用して作業を効率化したり業務の自動化を図ったりと多くの社内システムにも導入され始めているそんな便利なChatGPTですが、利用するにあたってはデータの取り扱いに関して慎重な対策が必要となります。

この記事では、ChatGPTをよく利用している方に向けてプライバシー保護や情報漏洩防止の観点から、ChatGPTのデータ学習をオプトアウトするための具体的な手順と注意点について紹介していきます。

目次

【2024年最新】ChatGPTオプトアウトの設定方法

出典:ChatGPT

ChatGPTは、日常業務から高度な分析業務まで幅広く活用されていますが、便利さゆえに個人情報や機密情報の入力が求められるシーンも多く、これらの情報がChatGPTに学習されてしまう可能性が懸念されています。

そのためデータの取り扱いには十分な注意が必要であり、特に業務での利用においては情報漏洩を防ぐための対策が必須となってきます。

そこで、オプトアウト機能を利用することでChatGPTが個人情報データを学習するのを防ぐことができ、プライバシーを守るための有効な対策となります。

ここでは、2024年の最新版ChatGPTのオプトアウト設定方法について具体的に解説していきます。

設定画面から学習させない設定に変更する

まずは、ChatGPTの設定画面から学習させないための設定についてステップごとに解説していきます。

STEP
ChatGPT画面に遷移し、設定ボタンを選択

こちらからChatGPTの画面に遷移してした後、右上のご自身のアイコンから「設定」を選択してください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bf77f0f4d22aa4acf29e98db760a0c58.png
出典:ChatGPT
STEP
設定画面の「データコントロール」を開く

設定画面を開くといくつか項目が表示されますが、その中の「データコントロール」を選択してください。

データコントロールを選択すると「全ての人のためにモデルを改善する」という項目があるため、こちらを選択します。

設定内容によっては、「データコントロール」が「Data Controls」、「全ての人のためにモデルを改善する」が「Improve the model for everyone」となっている場合もありますが、同じ意味ですのでこちらを選択してください。

出典:ChatGPT
STEP
ボタンをOFFにして、実行ボタンを押下

最後に、「すべての人のためにモデルを改善する」のボタンをOFFにして、下部の「実行する」ボタンを押下することで、学習させない設定にすることができます。

出典:ChatGPT

プライバシーリクエストからオプトアウトの申請をする

先ほどの学習させない設定よりもさらに確実にChatGPTでのデータ学習を停止させたい場合は、OpenAIの公式サイトからプライバシーリクエストを提出する方法があります。

この方法では、オプトアウトの設定を申請することで、データがChatGPTに学習されることを防ぐことができます。

STEP
OpenAIの申請フォームにアクセス

こちらからOpenAIの申請フォームにアクセスしてください。

出典:OpenAI
STEP
Make a Privacy Requestを押下して、自分の状況と合致する項目を選択

画面右上の「Make a Privacy Request」を押下すると、下記画面が表示されるのでご自身の状態に合ったものを選択してください。

Please choose the option that best describes your situation(あなたの適切な状況を選択してください)

I have a ChatGPT account(ChatGPTのアカウントを持っています。)

I have a ChatGPT account, but cannot access it(ChatGPTのアカウントは持っていますが、アクセスできません)

I don’t have a ChatGPT account(ChatGPTのアカウントを持っていません。)

出典:OpenAI
STEP
Do not train on my contentを選択

状況を選択すると以下の画面が表示されるので、「Do not train on my content(私のコンテンツを学習に使用しないでください)」を選択してください。

出典:OpenAI
STEP
E mailアドレスを入力して送信

メールアドレスの入力を求められるので、申請を行いたいアカウントのメールアドレスを入力してください。

基本的にはChatGPTに登録しているメールアドレスで良いです。

出典:OpenAI
STEP
受信したメールから同意して申請完了

受信したメールのログインボタンからログインし、居住地の入力と同意を行うと「You Do not train on my conten rewuest is complete」というメールが届きます。

こちらでChatGPTのオプトアウト設定が完了となります。

ChatGPTでオプトアウトして学習させないメリット

出典:ChatGPT

ChatGPTのような生成系AIにおいては、入力されたデータがAIの学習に利用されるため、ユーザーのプライバシーやセキュリティに対する懸念が高まっています。

これに対処するために、OpenAIはユーザーに対してオプトアウト機能を提供していますが、具体的にChatGPTでオプトアウトして学習させないメリットとしてはどのようなものがあるのかについて詳しく説明していきます。

情報漏洩のリスクを軽減

オプトアウト設定することでChatGPTに入力した情報がAIの学習に利用されることがなくなるため、個人情報や企業の機密情報が他のユーザーの回答に含まれてしまう可能性が減り、情報漏洩のリスクが小さくできます。

企業が内部の会議で使用した議事録や顧客とのやり取りで発生する重要な情報が第三者に知られる心配がなくなるため、ここにメリットがあるといえます。

また、業界においては規制や法律の遵守が求められる場面も多く、その際にオプトアウト設定を行うこともセキュリティ的に有効な対策となるでしょう。

回答の精度を維持できる

オプトアウト設定を行うことで、ChatGPTが不正確な情報や誤ったデータ、嘘の情報を学習してしまうなどの問題を防げる場合があります。

例えば、初心者ユーザーが誤って入力した情報が記録されてしまうと、次回以降の回答がその誤った情報に基づいて出力される可能性があり、満足のいく回答が得られるどころか嘘の情報が提示されてしまう可能性があります。

オプトアウト設定を行えば、こうした誤った情報が蓄積されることを防げるため、回答の精度を保ちたい場合におすすめです。

しかし、これまでに正しい情報を入力できていた場合は、蓄積された情報も削除されてしまうので逆に回答の精度が低下してしまう可能性があります。

そのためサービスの利用に慣れている場合は、オプトアウト設定は不必要となる場合もあります。

ChatGPTでオプトアウトして学習させないデメリット

出典:ChatGPT

一方で、ChatGPTのオプトアウト機能を利用することには、いくつかのデメリットもあります。

ここではそのデメリットについてそれぞれの項目で解説していきます。

回答精度の向上が見込めない

ChatGPTは、ユーザーが入力したいろいろな情報を学習することで回答の質を向上させる仕組みになっていますが、オプトアウト設定することで、ユーザーならではの情報やデータなどが蓄積・反映されていかないため、AIならではの利用するたびに精度が良くなっていくというようなことが見込めません。

その結果、同じ質問をしたとしても、以前よりも抽象的になってしまったりあまり正確ではない回答となってしまう可能性があります。

例えば、業界でよく使われているような用語や社内のルールなどを学習させたい場合でも、オプトアウト設定をしてしまうと、その情報が蓄積されていかないため満足のいく回答を得られない場合があります。

間違った情報を入力してしまうような初心者ユーザーと利用に慣れているユーザーとでは、オプトアウト設定の必要性についても意見が分かれてくるため、ご自身に合った設定をするように心がけましょう。

過去のチャット履歴を確認できなくなる

オプトアウト設定を行うと入力したチャットの履歴が保存されなくなるため、過去にどのようなやり取りを行ったかを後から確認することができなくなり、作業で不便を感じる場合があります。

例えば、契約書のレビューを行う際に前回のやり取りの内容を参照したい場合、オプトアウト設定がされているとその履歴が残っておらず、再確認に時間がかかることになるでしょう。

このような状況で履歴が保持されていればスムーズな業務進行が可能だったというケースも少なくないため、状況に応じて使い分けるようにしましょう。

情報漏洩のリスクが完全には排除されない

オプトアウトすることでデータがAIの学習に使われなくなりますが、これだけでは情報漏洩のリスクが完全に排除されるわけではありません。

例えばシステムに何らかの脆弱性があった場合、オプトアウトの設定がされていてもデータが漏洩する可能性があります。

また、OpenAIのポリシーにより、オプトアウトしても一定期間は会話の履歴が保持されるため、情報が完全に削除されるまでの間にリスクが存在することも考えられます。

このため、オプトアウトを行っても絶対的な安全性を保証するものではないという点に注意が必要です。

企業がChatGPTで情報漏洩させないためにオプトアウト以外の有効手段

出典:ChatGPT

オプトアウト機能は確かに情報漏洩対策に有効ですが、それだけでは十分とは言えません。

企業はさらに多層的な対策を講じることで、情報漏洩リスクを最小限に抑えることができます。

ここでは、オプトアウト以外の有効な手段として、機密情報の扱い方、セキュリティシステムの活用、ガイドラインの設定などの具体的な対策を紹介してきます。

機密情報を入力しない工夫とAPI版の活用

最も基本的な対策として、機密情報をChatGPTに入力しないことです。

特にWeb版のChatGPTでは、入力された情報が他のユーザーの回答に反映される可能性があるため、機密性の高い情報はプロンプトに入力しないように徹底する必要があります。

どうしても機密情報を取り扱う必要がある場合には、ダミーデータを使用したり、API版のChatGPTを活用すると良いでしょう。

API版では企業の独自データを学習させることができ、他のユーザーが利用するChatGPTに影響を与えることなく安全に活用することが可能なため、機密情報が外部に漏れるリスクを低減できます。

セキュリティシステムの導入による自動防御

次に、セキュリティシステムの導入も有効な対策です。

特にDLP(Data Loss Prevention)システムは、重要なデータや機密情報を自動的に特定したり、持ち出しが疑われる場合にはアラートを発したり、操作をブロックしたりする機能を持っています。

このシステムを導入することで、従業員がうっかり機密情報をChatGPTに入力してしまった場合でも送信がブロックされ、情報漏洩を防ぐことができます。

さらに、Microsoftの「Azure OpenAI Service」を利用することで、企業はしっかりとしたセキュリティ環境下でChatGPTを使用でき、外部からの不正アクセスを制限することが可能です。

ガイドラインの設定と従業員教育

企業がChatGPTを安全に利用するためには、明確なガイドラインの設定も必要です。

ガイドラインには、どのような情報を入力すべきか、どのような場面でChatGPTを使用すべきか、または利用を避けるべき状況など、具体的なルールを定める必要があります。

例えば、機密情報や個人情報を入力する際の注意点や使用後のデータ処理方法についても詳細に記載することで、従業員が適切に利用できるようになります。

まとめ

出典:ChatGPT

企業がChatGPTを安全に利用するためには、オプトアウト設定だけでなく多層的な対策が求められます。

機密情報を直接入力しない工夫やAPI版の活用によるセキュリティ強化が基本ですが、DLPシステムやAzure OpenAI Serviceの導入による自動防御も情報漏洩のリスクを大幅に軽減できます。

さらに、明確なガイドラインの設定と従業員教育によって、全社的に安全なAI利用を推進することも重要です。

AIを利用して業務を効率化させるためにも、しっかりとしたセキュリティ対策を講じるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次