Perplexity、新ツール「Perplexity Labs」を有料ユーザー向けに提供開始

出典:Perplexity Labs

検索AIサービスを提供する米国のPerplexityは、新ツール「Perplexity Labs」を発表しました。この新たなツールは、有料課金ユーザー(Proユーザー)を対象としており、従来の検索サービスに加えて、レポートやスプレッドシート、ダッシュボードなど、複雑で高度なコンテンツを生成することが可能になります。

Perplexity Labsの特徴は、複雑な作業やタスクを処理するために特化した仕組みを持つ点です。同社は、Perplexity Labsを「まるで自分のチームを丸ごと持っているような感覚で使えるツール」と説明しています。具体的には、分析レポートやプレゼンテーション資料、さらには動的なダッシュボードなど、ビジネスシーンに役立つ多彩なアウトプットを作成する機能を提供します。

また、このツールは、コーディングやヘッドレスブラウジング(画面表示のないウェブブラウジング技術)、デザイン作業といった複数の技術を組み合わせ、時間をかけて詳細で動的な成果物を作り出すことが特徴です。さらに、簡単なインタラクティブミニアプリケーションをプロジェクト内の「App」タブで直接開発し、即座に公開することも可能です。ユーザーは外部の専門的な開発環境を使わなくても、基本的なダッシュボードやスライドショー、ウェブサイトを手軽に構築できます。

また、作業中に生成されたすべてのファイルは、ドキュメントやスプレッドシート、チャート、画像、コードファイルを含め、「Assets」タブで整理されます。これにより、必要な情報や作成物に迅速かつ容易にアクセスできる環境が整っています。

同社は以前から「Deep Research」という検索機能を提供しており、深い質問に対して迅速かつ総合的な回答を得られるとして好評を得ていました。今回のPerplexity Labsの導入により、同社は検索という枠を超えて、より幅広い分野でのサービス展開を図る姿勢を明確にしました。

検索を中心とした従来型のAIサービスから、コンテンツ生成や業務支援といった新領域へと進出するPerplexityの戦略は、他のAI企業が提供するサービスとの競争をさらに激化させる可能性があります。今回の新サービスがユーザーの利便性をどの程度向上させるのか、また市場にどのような影響を与えるのかが注目されます。


出典:https://x.com/perplexity_ai/status/1928141072011776088

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次