ChatGPTの深津式プロンプトは、note株式会社CXOである深津貴之氏が考案したプロンプト形式です。
この方法は、生成AIを最大限に活用するために特化しており、初心者でも簡単に入力できるテンプレートが豊富に揃っています。
本記事では、深津式プロンプトの基本から、実際にコピペして使える具体例、さらに応用的な使い方までを詳しく解説します
ChatGPTの深津式プロンプトとは?note株式会社CXO深津貴之氏によって考案
深津式プロンプトは、note株式会社のCXOである深津貴之氏が考案した、ChatGPTをはじめとする生成AIを効果的に活用するためのプロンプト設計方法です。
このプロンプト形式は、AIに対する指示をより明確かつ具体的にすることで、ユーザーの期待通りのアウトプットを得ることを目的としています。
深津式プロンプトは以下の動画で具体的に語られています。
要点をまとめると、以下の6つの内容を意識してプロンプトを作成するというものになります。
- 役割を明確にする
- 入力から出力を作ることを明確にする
- 何を出力するかを明確にする
- マークアップ言語を用いて本文以外を明確にする
- 命令を箇条書きで明快にする
- 条件を設定して出力結果をコントロールする
以下にそれぞれ解説します。
特徴①:役割を明確にする
深津式プロンプトでは、AIに与える役割を明確にすることが重要です。
これにより、AIは特定の視点や知識を持ったキャラクターとして機能し、より適切な回答を生成します。
あなたは、データサイエンティストです。以下の質問に対して、専門家としての視点から回答してください。
特徴②:入力から出力を作ることを明確にする
プロンプト内で、どの入力がどの出力を導くかを明確にすることが求められます。
これにより、AIは指示に従って必要な情報を出力できます。
入力文:ビジネスにおけるAI活用の利点は?
出力文:利点を3つ挙げ、それぞれに簡単な説明を付ける
特徴③:何を出力するかを明確にする
出力内容を具体的に指示することで、AIが曖昧な回答を避け、明確で有用な情報を提供することが可能になります。
#制約条件
具体的な数値や統計を使用して、事例を挙げて説明してください。
特徴④:マークアップ言語を用いて本文以外を明確にする
例えば、マークアップを使って特定の部分を強調することで、AIに対する指示がより明確になります。
マークアップ言語とは、文章に特別なマーク(タグ)を付けることで、その文章の構造や意味、表示方法などを指定する言語です。
文章に「注釈」を付けていくようなイメージで、以下の具体例はダブルクォーテーション(””)で囲って、強調しています。
#命令書
”あなたはこの記事をおもしろくしてください”
特徴⑤:命令を箇条書きで明快にする
命令を箇条書きにすることで、AIが複雑な指示を誤解するリスクを減らし、期待通りの結果を得ることができます。
「以下の項目に従って答えてください:
- 主題の定義
- 関連する事例
- 将来的な展望
特徴⑥:条件を設定して出力結果をコントロールする
出力の条件を具体的に設定することで、結果が期待通りにコントロールされます。
「ポジティブなトーンで、読者を励ますような口調で回答してください。」
コピペOK!深津式プロンプトの汎用的に使えるテンプレート
以下は、すぐに使える具体的な深津式プロンプトのテンプレート例です。
命令書:
あなたは、{特定の役割(例: SEOの専門家)}です。
以下の制約条件と入力文をもとに、最高の結果を出力してください。
制約条件:
- 文字数は200文字以内
- 日本語で回答してください
- 箇条書きで答えてください
入力文:
「SEOにおける重要なポイントを3つ教えてください」
出力文:
このテンプレートを利用すると、AIは具体的な役割を持ち、制約条件に沿った明確な回答を提供します。
例えば、SEOに特化した情報を求める場合、このテンプレートを使用して、具体的かつ的確なアドバイスを得ることができます。
出力例
深津式プロンプトの応用
深津式プロンプトは、様々な分野で応用可能です。
例えば、コンテンツマーケティングやカスタマーサポート、製品開発などで、ターゲットに合わせた情報を生成するために活用されています。
また、逆質問やベストプラクティスの出力、点数評価などを組み合わせることで、さらに効果的なプロンプトを作成することができます。
【応用編】深津式プロンプトシステム①:逆質問を使う
AIに逆質問をさせることで、ユーザーからのフィードバックを得ることができます。
これにより、AIが提供した情報が十分かどうかを確認し、必要に応じて追加情報を提供することが可能です。
『このタスクで最高の結果を出すために、追加の情報が必要な場合は、質問をしてください。』
出力例
【応用編】深津式プロンプトシステム②:ベストプラクティスを出力させる
事前にベストプラクティスをAIに出力させることで、回答の質を向上させることができます。
これにより、AIがその基準に基づいた回答を提供し、ユーザーにとって価値のある情報を提供します。
「このトピックに関するベストプラクティスを3つ挙げ、それを基に回答を作成してください。」
出力例
【応用編】深津式プロンプトシステム③:点数評価をさせる
AIに生成された回答に対して点数評価をさせることで、回答の質を客観的に評価できます。
これは以下の動画で語られたプロンプトです。
評価基準を設定することで、求めるクオリティに合わせたフィードバックを得ることができます。
「では、この出力を60点とします。これを60点とした時に100点とはどのようなものですか? 100点にするために足りないものを列挙した後に、100点の答えを生成してください」
出力例
まとめ
深津式プロンプトは、AIを活用する上で非常に有用なツールです。
初心者でも簡単に使えるテンプレートを提供することで、より正確で役立つ情報をAIから引き出すことができます。
さらに、応用編で紹介したテクニックを組み合わせることで、プロンプトの効果を最大化し、ユーザーにとってより価値のある回答を得ることができます。
このようにして、深津式プロンプトを使いこなすことで、ChatGPTを始めとする生成AIを最大限に活用できるようになるでしょう。
これからも、このプロンプト形式をベースに、自身のニーズに合わせた工夫を加えてみてください。