Google、AIエージェントが協力可能な新プロトコル「Agent2Agent」を発表

出典:Announcing the Agent2Agent Protocol (A2A) – Google Developers Blog

Googleは現地時間の2025年4月9日、AIエージェントが互いに協力可能な新しいオープンプロトコル「Agent2Agent(A2A)」を発表しました。このプロトコルにより、異なる企業やプラットフォームが開発したAIエージェント間でも、安全に情報を共有しながらタスクを連携して実行できるようになります。

従来、企業がAIエージェントを活用する際、異なるベンダー間のエージェント同士が連携できないことが課題となっていました。A2Aはこれを解決するために設計された標準規格で、ローンチ時点でAtlassianやSalesforce、Cohere、Langchainを含む50社以上のパートナー企業が参加しています。また、AccentureやBCG、Deloitte、McKinseyなどの大手コンサルティング企業も加わり、幅広い支持を得ています。

Googleはこのプロトコルを自社内でのエージェント運用経験を基に開発し、AnthropicのModel Context Protocol(MCP)と相補的に機能すると説明しています。既存のITシステムとの高い親和性を確保するため、HTTP、SSE、JSON-RPCなどの一般的な規格をベースとしており、企業にとって導入障壁の低い設計となっています。また、セキュリティ面では企業向け認証システムを標準で搭載しており、安全な情報交換を可能としています。

さらに、A2Aは短時間のタスクだけでなく、人間が介在する長時間の複雑なタスクにも対応しており、リアルタイムでの進捗状況の共有が可能です。また、テキストだけではなく音声や動画などの多様なデータ形式にも対応しています。

プロトコルの運用では、「クライアントエージェント」がタスクを作成して指示を出し、「リモートエージェント」が実際の処理を担当する仕組みをとっています。これにより、企業は複数のエージェントを組み合わせて、より複雑で高度な業務自動化や意思決定支援を実現できるようになります。

出典:Announcing the Agent2Agent Protocol (A2A) – Google Developers Blog

Googleはプロトコルをオープンソースとして公開し、コミュニティからの継続的な貢献を呼びかけています。2025年内には本番環境に対応したバージョンが公開される予定であり、AIエージェント同士の連携を通じて、企業活動の効率化と生産性向上がさらに加速することが期待されています。


出典:Announcing the Agent2Agent Protocol (A2A) – Google Developers Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次